辛くて美味しい♪きんぴらごぼう

びすこのこ
びすこのこ @cook_40051622

辛~い!けど止まらない味です。噛むたびに、ごぼうといりこの旨味がやってくる♪
このレシピの生い立ち
うちのきんぴらごぼうは、汗が出るくらい辛いのが当たり前。外で食べる甘いごぼう炒めがきんぴらと知って驚きました。今回のレシピは、我が家基準で言えば辛さ控え目です。

辛くて美味しい♪きんぴらごぼう

辛~い!けど止まらない味です。噛むたびに、ごぼうといりこの旨味がやってくる♪
このレシピの生い立ち
うちのきんぴらごぼうは、汗が出るくらい辛いのが当たり前。外で食べる甘いごぼう炒めがきんぴらと知って驚きました。今回のレシピは、我が家基準で言えば辛さ控え目です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

つくりやすい分量
  1. ごぼう 2本(1本約80gでした)
  2. いりこ(煮干し) 4g
  3. 鷹の爪(唐辛子) 1/2本(好みで加減して下さい)
  4. 胡麻 大さじ1
  5. 砂糖 小さじ2
  6. 酒(塩分無添加のもの) 大さじ2
  7. 150ml
  8. みりん 大さじ2
  9. 薄口醤油 大さじ2
  10. 少々(親指と人差し指でつまんだ量)
  11. 好みで胡麻 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ごぼうをタワシで洗い(皮はむかない)、水を張ったボウルに笹がきしていく。笹がきが終わったら、ざるに上げておく。

  2. 2

    いりこ(煮干し)はこのくらいの量。頭もはらわたも付いたままで良いです。
    鷹の爪は細かくせず、大きいままで。

  3. 3

    いりこをフライパンに入れてから中火にかけ、空煎りする。パチパチと音がしてきたら、火を止めて鷹の爪と胡麻油を入れる。

  4. 4

    火は止めたままで少し煎る。いりこの香りが立ったら、ごぼうを入れて火をつける。火加減は中火。

  5. 5

    ごぼうがしんなりするまで炒めたら、砂糖と酒を入れ炒める。調味料がなじんだら、水を入れて蓋をする。

  6. 6

    沸騰してきたら中弱火に落とし、好みの柔らかさになるまで煮る。10~15分かな。水がなくなりそうだったら適宜足す。

  7. 7

    みりんと薄口醤油を加え混ぜる。続いて塩を加える。最後に強火にして水分を飛ばす。醤油の香りが好きな人はここで出来上がり。

  8. 8

    火を止めた後、お好みで胡麻油を垂らして混ぜてもいい香り。香りが飛ばないように火を止めてから胡麻油投入です。

コツ・ポイント

濃口でなく、薄口醤油を使って下さい。香りも味も違います。ごぼうは長く水にさらすと香りが抜けるので、ほどほどに。いりこは空煎りすると生臭さが消えます。好みの柔らかさになったかどうかは、ごぼうを食べて確かめて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
びすこのこ
びすこのこ @cook_40051622
に公開
お料理すき♪おいしいごはんは元気のモト。…と、言いながら怠ける日もしばしば。。母や祖母の味を私の舌だけでなく、ここに残していきたいなぁ、お料理上手なお母さんになりたいなぁ、と夢見ています。の~んびり&気まぐれクックですが、どうぞお付き合い下さい♪(*^ .^)ノ⌒☆
もっと読む

似たレシピ