お漬物で汁無しうどん〜しば漬けver.〜

気まぐれご飯を作る人 @cook_40095887
お漬物と水菜の食感を楽しむ うどんレシピ。
焼うどんより消化に優しい♪
このレシピの生い立ち
しば漬けの焼うどんを作ろうと思っていたのだけど、胃がもたれ気味だったため、路線変更してみました。
水菜&油揚げの名コンビとの相性も良し♪
作り方
- 1
油揚げは油抜きして短冊切り、水菜は5cmくらい長さに切り、漬物はそのままでも お好みで刻んでおいても。
- 2
水50ccをフライパンに入れて火にかける。
沸騰したらうどん・だしの素・昆布茶を入れて、麺をほぐしながら1分くらい煮る。 - 3
油揚げ・漬物(漬け汁も)を入れ、塩コショウで味を調えて 汁気がほとんど無くなったら、水菜を入れてサッと混ぜて火を止める。
- 4
以上です(^^)
コツ・ポイント
水菜は余熱で少ししんなりするくらいに仕上げると良いです。
仕上げは塩コショウの代わりにポン酢でもOK。
似たレシピ
-
-
-
-
京風 生しば漬けチャーハン 漬物で一味 京風 生しば漬けチャーハン 漬物で一味
お漬物を調味料として!生しば漬で一味加えて、京都の料亭のお味を。乳酸発酵食品の生しば漬と牛肉は相性抜群です。 辻しば漬本舗 -
梅講師直伝㊴梅酢で簡単!漬物/しば漬け風 梅講師直伝㊴梅酢で簡単!漬物/しば漬け風
梅講師おすすめ!梅干しを手作りした後の梅酢(梅エキス+塩)を活用した、簡単なお漬物。甘酸っぱくてクセになります♪ 梅ミッキー -
-
-
胡瓜の酢の物 生しば漬け和え 漬物で一味 胡瓜の酢の物 生しば漬け和え 漬物で一味
お漬物を調味料として!生しば漬で一味加えて、京都の料亭の味を。乳酸発酵食品の生しば漬を和えることで健康にも! 辻しば漬本舗 -
伝統的京漬け物の柴漬けを模して・改 伝統的京漬け物の柴漬けを模して・改
大きななすを沢山ゲットしたんだけど、赤紫蘇がない。梅干しのところから拝借し、何とか伝統的京漬け物の柴漬け風に。 Aranjuez5 -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18161944