運動会のお弁当2015年 おかず 詰め方

今年は大人4人、小2生1人分のお弁当を作りました。いかに手抜き弁当を「普通に」見せるか?これがポイントです。
このレシピの生い立ち
前夜にごはんを入れるカップを空のまま入れてみたりして、レイアウトを考えると当日手際よく詰めることが出来ると思います。
私は料理が上手ではないので、「見た目」で勝負しました(笑)
ちなみに、余った鶏そぼろご飯は、ラップにくるんでお握りに。
運動会のお弁当2015年 おかず 詰め方
今年は大人4人、小2生1人分のお弁当を作りました。いかに手抜き弁当を「普通に」見せるか?これがポイントです。
このレシピの生い立ち
前夜にごはんを入れるカップを空のまま入れてみたりして、レイアウトを考えると当日手際よく詰めることが出来ると思います。
私は料理が上手ではないので、「見た目」で勝負しました(笑)
ちなみに、余った鶏そぼろご飯は、ラップにくるんでお握りに。
作り方
- 1
<前日>
パンを焼いちゃいます。今回は1斤分で、ウインナーパン等の惣菜パンと、紅茶のクリームを織り込んだ甘めのパンを。 - 2
<前日>
パンを仕込んでいる間に、パイナップルや桃缶をカットして冷凍しておきます(保冷剤代わりになります) - 3
<前日>
うずらを醤油(私は今回はピンクの醤油)に漬け込んでおきます。
水煮タケノコを出汁で煮含めておきます。 - 4
<ここから当日>
鶏そぼろご飯の素を炊き立てのご飯にあわせます。
冷めるように、ジャーからは出しておきます。 - 5
鶏のから揚げ(冷食)はレンジでチンする。
- 6
レトルトのコーンと、前日仕込んだタケノコを大葉と豚肉で巻いたものをトースターで焼く。共に、途中で麺つゆ少々をかける。
- 7
アスパラと絹さやをフライパンか浅目の鍋でゆでる。アスパラはベーコンを巻き、卵焼き用のフライパンで炒めます。
- 8
アスパラベーコンが出来たら、そのままのフライパンで卵焼きを作ります。ベーコンの油で卵焼きが美味しいし、洗う手間が省けます
- 9
卵焼きが焼けたら、そのフライパンで鶏ひきにくを炒めます。味付けは麺つゆを少し。ごはんに味がついているので、バランス考えて
- 10
絹さやを細く切っておきます。
- 11
ピックにトマトとうずらを刺します。
- 12
カップにそぼろご飯を詰めて、そぼろと絹さや、うずらを飾ります。すべて冷ましてからお弁当箱に詰めます。
コツ・ポイント
限られた時間内に作るには、前日から手順等をイメージした方がやりやすいと思います。
レンジ、トースター、ガスコンロを同時に使って、並行して作業をすれば、思うほど時間はかかりません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
☆2018年 運動会 お弁当 おかず☆ ☆2018年 運動会 お弁当 おかず☆
大人3人、子供2人の運動会お弁当 おかずのみ です!ご飯ものは 祖母が持参 海苔巻きやおいなりさん、鰻巻きでした。 れいすぴなー -
-
-
-
その他のレシピ