♪手作り♪さくらんぼのお酒 ~観察用~

作り方は梅酒と一緒♪
浸けはじめ~出来上がるまで
写真で残していく予定です。
美味くできますように~!!
このレシピの生い立ち
さくらんぼを大量にもらったので果実酒に♪
出来上がるまでを観察(保存)するため
♪梅酒♪(レシピID*1169474)も同時進行中→→
♪手作り♪さくらんぼのお酒 ~観察用~
作り方は梅酒と一緒♪
浸けはじめ~出来上がるまで
写真で残していく予定です。
美味くできますように~!!
このレシピの生い立ち
さくらんぼを大量にもらったので果実酒に♪
出来上がるまでを観察(保存)するため
♪梅酒♪(レシピID*1169474)も同時進行中→→
作り方
- 1
さくらんぼを洗い
水気を拭き取る - 2
消毒殺菌された瓶に
さくらんぼ→氷砂糖→さくらんぼ→氷砂糖→さくらんぼ→氷砂糖
と交互に入れていく
- 3
静かにホワイトリカーを注ぎ入れる。
温度差の少ない冷暗所で保存。 - 4
氷砂糖が溶けるまでは1日1回ゆっくりとゆり動かす。
溶けた後は週に1回程度でOK
時々ガス抜きする。 - 5
2010.6.26
仕込み完了♪♪さくらんぼの割合多かったかもーー;
- 6
2010.7.6
仕込みから10日目氷砂糖もすっかり溶けてほんのりピンク色に♪
- 7
2010.8.1
仕込みから約1ヶ月浮かんでた実が沈んできました。
だいぶ色も濃くなってきました。 - 8
2010.9.2
仕込みから約2ヶ月実はすっかり沈んで
フタを開けると
いい匂いがしてきました♪ - 9
2010.9.30
仕込みから約3ヶ月あまり変化は見られないかな?
そろそろ実を取り出さなきゃ^^; - 10
2010.10.30
仕込みから約4ヶ月ようやく実を取り出しました^^;
- 11
取り出した実はジャムにして美味しく頂きました♪
お酒の香りがほんのりとして大人なジャムになりました☆ - 12
2011.1.19
仕込みから約7ヶ月見た目はあまり変化なし
- 13
結果・・・匂いはいいんだけど甘くてリキュールの味が強かったので飲むよりも料理等に使いました^0^
コツ・ポイント
熟成中は果実のエキスが出にくくなるので冷蔵庫には入れないで下さい。
熟成後(約半年?)は実を取り出したら冷蔵庫でもOKです。
2~3カ月ごろから飲める予定ww(初挑戦なので^^;)
さくらんぼの実は2~3カ月頃に取り出し予定ww
似たレシピ
-
-
-
●自家製●完熟南高梅のにごり完熟梅酒 ●自家製●完熟南高梅のにごり完熟梅酒
南高梅を追熟してフルーティーな香り。普段の梅酒と一味違う芳醇なおいしさ。まったり飲みたい完熟梅のにごり梅酒の作り方。梅 ラミー1202 -
さくらんぼと小梅のお酒*桜香る紅色梅酒 さくらんぼと小梅のお酒*桜香る紅色梅酒
ほんのりさくらんぼの風味とピンクの綺麗な色に、梅のコクや酸味が活きて、さくらんぼと小梅の仲良し梅酒!食前酒にオススメです ふじたかな -
その他のレシピ