おふくろの味☆白和え

umemodoki
umemodoki @cook_40037736

伝統の和食料理「白和え」。
豆腐の水きりをしっかりすれば、べとつきません。
このレシピの生い立ち
時々、食べたくなると、作ります。自己流ですが・・・

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. 木綿豆腐(330g) 1/2丁
  2. ホウレン草 1/2把
  3. 人参 5cm位
  4. コンニャク 1/2枚
  5. 干し椎茸(スライス) 一掴み
  6. 白胡麻 大さじ1
  7. ★だし汁 100cc
  8. ★みりん 大さじ1
  9. ★砂糖 大さじ1
  10. ★酒 大さじ1
  11. ★薄口醤油 大さじ2
  12. 少々

作り方

  1. 1

    干し椎茸は、水につけて戻す。
    豆腐を湯通しし、ザルに上げて、良く水気を切る。

  2. 2

    ホウレン草は茹でて、長さ5cmに切る。人参は5cmの細切り。コンニャクも5cmの細切りにし、湯がく。

  3. 3

    鍋に、下準備した◆印を入れ、★印を加えて煮る。そのまま冷まし、味をしみこませる。

  4. 4

    すり鉢に煎った胡麻を入れ、すりこ木で半擂りする。続いて、水気を切った豆腐を入れ、擂る。③の煮汁を大さじ2加え、更に擂る。

  5. 5

    汁気を切った具を、④のすり鉢に入れ、和え衣で和える。味が薄いようなら、塩を加える。食べる直前に和えると、べとつかない。

コツ・ポイント

具は、長さを切り添えると、見栄えが良いです。
豆腐の水きりは、重要です。水切りが不十分ですと、べたっとした水っぽい白和えになってしまいます。
ゴマは、粒が残るように半擂りにしていますが、お好みで全部擂り潰してもOKです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

umemodoki
umemodoki @cook_40037736
に公開
お気に入り:柚子、生姜、福耳唐辛子、保存食・パン・お菓子作り。 1人息子が、2017年4月、社会人となり、2022年2月、結婚。別に暮らしています。夫と2人暮らしです。時々、レシピの見直しをしていますので、ご了承下さい。  HN長いので、umeでどうぞ。2008年より、細く長~く活動中。
もっと読む

似たレシピ