レンジで★小松菜の煮浸し

まるんくん
まるんくん @cook_40094144

野菜が取れる副菜がレンチンで簡単に出来てしまう。楽してあと一品です。
このレシピの生い立ち
もともと鍋で作っていましたが、レンジで作っても美味しい事がわかりました。

レンジで★小松菜の煮浸し

野菜が取れる副菜がレンチンで簡単に出来てしまう。楽してあと一品です。
このレシピの生い立ち
もともと鍋で作っていましたが、レンジで作っても美味しい事がわかりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 小松菜 150g
  2. 油あげ 1/2枚
  3. 人参 30g
  4. しめじ 30g
  5. A
  6. だしの素 小さじ1/2
  7. お湯 50cc
  8. 小さじ2
  9. 小さじ1/2
  10. しょうゆ 小さじ1
  11. みりん 小さじ1/2
  12. ごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    小松菜は洗ってラッブに包み、600wレンジで2分くらいかける。茎の部分が弾力が出て透き通ってくればOKです。

  2. 2

    レンジアップした小松菜はラッブを外して、流水にさらして冷まして、水気を絞って3cmに切っておく。

  3. 3

    油あげは横半分にして千切りにして、熱湯をかけて油抜きして絞っておく。

  4. 4

    人参はいちょう切り、しめじはいしづきを取りほぐしておく。

  5. 5

    大きめの耐熱器に材料を全部入れて、さらにAを全部入れて混ぜ合わせる。

  6. 6

    蓋をするか、ふんわりラッブして600wのレンジで5分くらいかけて完成。よく混ぜてから盛りつけて下さいね。

コツ・ポイント

調味料を入れたら、必ずよく混ぜて下さいね。味が均等に入って美味しくなります。余ったら翌日卵とじにするとまたいいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるんくん
まるんくん @cook_40094144
に公開
キッチンにご訪問、ありがとうございます。 毎日の献立に悩むながら、思いついた物をアップしています。マイペースに楽しみながらやっていきます。
もっと読む

似たレシピ