かにかまのりまき

ミッキーアン
ミッキーアン @mickey_anne

和風に味付けをしたマッシュポテトをきゅうり・ハム・卵焼きなどと一緒にかにかま・海苔で巻いてみました。お弁当・酒の肴にも。
このレシピの生い立ち
巻き寿司の残りの材料で遊んでいて出来ました。

かにかまのりまき

和風に味付けをしたマッシュポテトをきゅうり・ハム・卵焼きなどと一緒にかにかま・海苔で巻いてみました。お弁当・酒の肴にも。
このレシピの生い立ち
巻き寿司の残りの材料で遊んでいて出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. かにかま 4本
  2. きゅうり 8センチ長さの縦半分
  3. 魚肉ハムorソーセージ 1本
  4. じゃが芋 小1個
  5. スキムミルク 小さじ1
  6. すし酢(昆布だし入り) 大さじ1
  7. 塩・胡椒 少々
  8. マヨネーズ 大さじ1
  9. わさび 少々(なくてもよい)
  10. 卵焼き
  11.   卵 1個
  12.   砂糖 少々
  13.   塩・胡椒・醤油 各少々
  14.   マヨネーズ 少々
  15. (あれば椎茸昆布の佃煮 少々
  16. 味付け海苔 8切を4枚
  17. (あれば木の芽など 少々

作り方

  1. 1

    卵焼きの材料を混ぜ合わせ卵焼きを作ってかにかまの長さで細めに切る。(細めの巻き寿司に入れる太さで。)

  2. 2

    じゃが芋を茹でるか電子レンジにかけて柔らかくし、熱いうちに皮をむいて末社ーやフォークなどで潰す。

  3. 3

    ※2では塊があってもいいです。お好みの状態まで潰してください。

  4. 4

    じゃが芋が熱いうちにすし酢、スキムミルク、塩、胡椒、醤油で味をつける。(味は薄めで)

  5. 5

    きゅうりは縦半分を更に縦4つに切る。種が気になれば取り除く。(太目のきゅうりの時は更に細く切ってください。)

  6. 6

    5に軽く塩(分量外)をふり暫く置き水気を拭く。ソーセージは1/4の太さに切っておく。

  7. 7

    かにかまは裏側の白い方からクルクルと剥いていく。渦巻きの方向に注意。(逆だとうまく剥がれません。)

  8. 8

    ラップの上に7のかにかまを赤い方を下にして奥側に繊維が垂直になるように置き、手前半分位に4を薄く塗り広げるように乗せる。

  9. 9

    8にきゅうり、卵焼き、ソーセージ、(あれば佃煮)、マヨネーズ少々を乗せて手前から巻き寿司の要領でラップを使って巻く。

  10. 10

    ※9はきつめに巻いて形を整えてください。具の量により太め・細めになりますがかにかまが一周して余裕があるくらいが綺麗です。

  11. 11

    9を赤い面が上になるようバランスよく整えて、海苔を綴じ目が下になるように巻く。

  12. 12

    かにかまに合わせて左右にはみ出した具を切り、半分の長さに切って器に盛り付け木の芽等をあしらう。

  13. 13

    余った具材は全部混ぜて味をととのえポテトサラダ等にしてください。

コツ・ポイント

中に巻く具は何でもいいです。卵焼きもお好みの味付けで。苦手でなければ9で使うマヨネーズにわさび少々を混ぜるといいです。(or皿に添えても。)佃煮を使わない場合や味が薄いと感じる時はお醤油を添えて。昆布だし入りのすし酢がほんのり香る一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ミッキーアン
ミッキーアン @mickey_anne
に公開
離れて暮らす大学生*息子クンlove~田舎暮らし満喫中「働くはぁは」。素敵レシピ、皆様に感謝×感謝の毎日。☆ 『ツタン友の会』会長秘書(ゆる²担当)☆ 『つくれぽ戦隊・あ☆レンジャー』隊員(グリーン)『HKR47☆№5』☆スッピン④ ☆夜消 ペリエでコッソリ活動中☆おっちょこNO.101☆猫じゃらし会員№21☆のんびりクックの会☆酵母の会№1☆『鯖♡同盟』№12☆発酵同盟 : No.10
もっと読む

似たレシピ