お花の伊達巻
写真はラップを巻いた状態ですいません
このレシピの生い立ち
お正月料理の伊達巻ですが、花を添えて作ってみました。
鬼すだれを使わない変わり伊達巻です。
作り方
- 1
まずは卵8個をボールに割りいれ軽くほぐします。
- 2
ミキサーにはんぺん・砂糖・みりん・塩を入れて撹拌します。少しずつ卵を加えて卵液を作ります。
- 3
卵液を少し器に入れて薄力粉を加えて液に粘度を付けて、着色します。抹茶と食紅を用意しました。
- 4
オーブンの鉄皿にシリコンシートもしくはクッキングシートを引いてその上に着色した卵液で絵を書きます。
- 5
あらかじめ温めておいた180℃のオーブンで焦げないように5分ぐらい焼いて模様を固定します。
- 6
そこに卵液を上からくわえて180℃で15分から20分表面がうっすらきつね色まで焼き、10分余熱で焼きます。
- 7
ラップの上で裏返して裏面に包丁で筋を付けて割れないようにして巻きます。
- 8
粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やして完成
コツ・ポイント
桜と松を書いたのですが、卵液ははじかれてしまい思ったよりもうまく絵が描けません。大きめの図柄がいいと思います。
はんぺんの代わりにエビのすり身や白魚のすり身をすり鉢で混ぜ合わせると、本物の伊達巻になります。高級すぎますね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
はんぺんで…◎甘すぎない伊達巻◎ はんぺんで…◎甘すぎない伊達巻◎
好みの甘さにして、ふっくら美味しい(*^_^*)ミキサーで混ぜるので、簡単に出来ます。巻きすが無かったのでラップで巻きました。 tobimama
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18213713