ふわっふわの「だし巻き卵」-レシピのメイン写真

ふわっふわの「だし巻き卵」

松潤LOVE☆彡
松潤LOVE☆彡 @cook_40094158

ない
このレシピの生い立ち
新聞の切り抜き

ふわっふわの「だし巻き卵」

ない
このレシピの生い立ち
新聞の切り抜き

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 卵(Mサイズ)3個
  2. だし70~90cc
  3. 薄口しょうゆ小さじ1

作り方

  1. 1

    ☆だしを作る☆おすすめはカツオと昆布の合わせだし。だしの香りをより豊かにするために、だし巻き卵を作る直前に追いがつお

  2. 2

    (=火を入れただしにさらにかつお節を加えて静かにこす作業)をして、冷ます。

  3. 3

    ☆卵液を作る☆ボウルに卵を入れて溶きほぐし、だしと薄口しょうゆを加えて混ぜるます。卵液を一度ざるでこすと、余分なカラザ

  4. 4

    や殻が取り除かれ、口当たりもなめらかになります。

  5. 5

    ☆焼く☆IHの火力を中火に設定し、卵焼き器を温めます。薄く油を引き、箸先で卵液を落としてみてジュッと音がしたら、卵液を

  6. 6

    4分の1ほど流し入れます。空気の泡をつぶしながら卵に火を入れ、半熟の状態で巻き始めます。巻き方は卵焼き器をいったん

  7. 7

    持ち上げて、奥から手前に。この時、菜箸よりヘラやターナーで返した方がやりやすいのでおすすめです。

  8. 8

    多少ぐちゃっとなっても、後半でリカバリーできるので気にしないでOK。

  9. 9

    巻き終わったら卵を奥に滑らせ、手前に卵液を流し込み、半熟になったら巻きます。この作業を卵液がなくなるまで繰り返したら

  10. 10

    完成です。

  11. 11

    ☆仕上げ☆巻き上がったら、まきすやラップで巻いて、形を整えます。特に形が崩れていないなら、この工程はなくても大丈夫。

  12. 12

    ☆どうしても巻にくい場合は☆基本、だしの量が多いと巻くのが難しくなります。巻きにくいと感じたら、だしの量を減らして

  13. 13

    挑戦してみましょう。上手に巻けるようになったら、少しずつ増やしてみて。また卵液を流し入れた時、その上に海苔を置き

  14. 14

    、一緒に巻くと巻きやすくなります。

コツ・ポイント

ない

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
松潤LOVE☆彡
松潤LOVE☆彡 @cook_40094158
に公開
岡山出身で今は香川在中。料理作るの苦手だけど頑張ってはいるものの・・でもクックパッド見ながら料理頑張ってます。これからもどうぞ宜しく!たまには私のレシピも見て下さいね!
もっと読む

似たレシピ