マーガリンで♡サックサクな三角パイ♡

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

簡単な材料で、ちょこっと作れるパイ生地です。中身を変えれば色々な三角パイに。香りは、バターにかなわないけど、サックサク♪

このレシピの生い立ち
前にマーガリンで作ったパイが意外とサクサクで気に入ったので、娘がCMで、三角パイを見るたび美味しそう~というので、もっと簡単な配合にして三角で作ってみました。今度は、違う中身でも、作ってみたいです。

マーガリンで♡サックサクな三角パイ♡

簡単な材料で、ちょこっと作れるパイ生地です。中身を変えれば色々な三角パイに。香りは、バターにかなわないけど、サックサク♪

このレシピの生い立ち
前にマーガリンで作ったパイが意外とサクサクで気に入ったので、娘がCMで、三角パイを見るたび美味しそう~というので、もっと簡単な配合にして三角で作ってみました。今度は、違う中身でも、作ってみたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10×5㎝位の三角パイ4個分
  1. パイ生地
  2. 薄力粉 30g
  3. 強力粉 30g
  4. 無塩マーガリン 50g
  5. 牛乳 45g
  6. ●塩 2g
  7. 中身
  8. サツマイモペースト(ID18223627) 30g×4個分

作り方

  1. 1

    ボウルに粉類を入れ、冷蔵庫から出してすぐのマーガリンを丸ごと入れる。

  2. 2

    指で、粉をまぶしながら、大ざっぱにすり潰す。

  3. 3

    塩を牛乳に溶かして、加え、ヘラでまとめる。粒は、残ったままで良い。

  4. 4

    ラップに包んで、冷蔵庫で、1時間ほど寝かせる。

  5. 5

    台に手粉をふって、生地を3ミリ位の厚さに伸ばし、3つ折りにする。方向をかえて、伸ばして三つ折りをあと2回ほど繰り返す。

  6. 6

    あとで、伸ばしやすいように、薄めに四角くしたら、ラップにくるみ、30分程寝かせる。

  7. 7

    台に手粉を敷いたら、6の生地を出来るだけ薄く(20×20㎝位)四角に伸ばす。

  8. 8

    薩摩芋ペーストを包んで、縁に水を付けて三角に折りたたみ、端にフォークで線をつけ、真ん中に穴を3個ほど開ける。

  9. 9

    塗り玉(牛乳大さじ1と卵黄1個 分量外)を刷毛で塗ったら、210℃に温めておいたオーブンで20分程焼く。

  10. 10

    美味しそうなきつね色になるまで「しっかり」焼く。

コツ・ポイント

粉とマーガリンをすり潰すときは、粒を残すように混ぜすぎない事。大ざっぱなほうが、パイの層が、出来ます。(伸していくうち均一になるので、粒があっても大丈夫)量が少ないので、寝かせる時間も、30分くらいでも大丈夫かも・・・です)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ