さばの干物

イドの怪物 @cook_40048768
新鮮な鯖を旨い状態を保って保存するにはこれが一番。天気の良い日にお試しを。
このレシピの生い立ち
もともとは釣れすぎた鯖の処分で始めた干物作り。
干物は一手間掛けだけの効果があって、魚の旨さを再発見すること間違い無し。
スズキやイナダとかでも試したが「さば」が安くて一番旨い。
さばの干物
新鮮な鯖を旨い状態を保って保存するにはこれが一番。天気の良い日にお試しを。
このレシピの生い立ち
もともとは釣れすぎた鯖の処分で始めた干物作り。
干物は一手間掛けだけの効果があって、魚の旨さを再発見すること間違い無し。
スズキやイナダとかでも試したが「さば」が安くて一番旨い。
作り方
- 1
鯖は3枚におろして、あばら骨を除く。
- 2
たっぷりと塩を両面にまぶして、約30分間冷蔵放置。
(この作業は生臭さを抜くための大事な一手間) - 3
塩を洗い落として、血合い骨を毛抜きで抜いて、3等分に切り分け、醤油と酒の中に浸す。
30分冷蔵放置 - 4
網に並べて、白ゴマを振って(天気の良い日なら)5時間程度干す。
コツ・ポイント
1.醤油と酒の比率は1:2、量は入れ物にもよるので適宜調整してください。
2.干す時間は、乾いたのが好きなら5時間、半生が好きなら2時間位でOK。(夏日の風通しで)
3.少々面倒でも「血合骨」は丁寧に抜くと、食味が断然良い。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18251926