素朴でやさしい味噌味とろろ飯

めぐみん0407 @cook_40149184
忘新年会など暴飲暴食で疲れた胃に、消化がよくて、素朴な味のとろろ飯をどうぞ。夜食にも☆
このレシピの生い立ち
私の田舎では元旦はお雑煮ではなく、これです。祖父母の家でよく正月に食べた思い出の味。亡くなった祖父がよく自然薯を取ってきて作ってくれました。辛めの塩鮭とネギをトッピングするのが地元流です。
素朴でやさしい味噌味とろろ飯
忘新年会など暴飲暴食で疲れた胃に、消化がよくて、素朴な味のとろろ飯をどうぞ。夜食にも☆
このレシピの生い立ち
私の田舎では元旦はお雑煮ではなく、これです。祖父母の家でよく正月に食べた思い出の味。亡くなった祖父がよく自然薯を取ってきて作ってくれました。辛めの塩鮭とネギをトッピングするのが地元流です。
作り方
- 1
ゴボウは皮をむき、水にさらしておきます。
- 2
鍋に水とごぼうを入れ、煮ます。沸騰してごぼうに火が通ったら火を止め、味噌を普段の味噌汁の倍入れます。
- 3
ほんだしを入れて、冷ましておきます。
- 4
長いもの皮を持つところだけ残して剥き、すり鉢にこすりつけてすります。
- 5
小さくなってきたら皮を全部剥いてさらにすります。手がかゆくなるので、もしあったら手袋を使ってください。
- 6
すりこぎで5分くらいすります。粒々が無くなって、なめらかになるくらいまで…
- 7
味噌汁をはじめはオタマ一杯ずつごぼうが入らないように入れてはすりこぎで混ぜ、一杯入れては混ぜ少しずつ加えていきます。
- 8
お好みのとろみ、濃さになったら出来上がり。山芋、自然薯の質によって粘りが違います。
コツ・ポイント
面倒でも下ろし金やフードプロセッサーは使わない方が舌触りがなめらかになります。味の濃さ、とろろの粘り具合は味噌汁の量でお好みで加減してください。さらになめらかにしたい場合は、味噌汁を多く作って上澄みだけを入れてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18297435