水菜と鶏肉の煮びたし

fufufunoko @cook_40049682
水菜は寒さが厳しくなると芯から柔らかくなり美味しくなります。鶏肉との相性は抜群で白だしの他は殆ど調味料を使いません
このレシピの生い立ち
水菜と相性の良い水菜を鶏もも肉と炊きました。昔からの水菜の冬のメニューです。水菜がお安い時には、簡単ですので煮びたしにしてみて下さい
水菜と鶏肉の煮びたし
水菜は寒さが厳しくなると芯から柔らかくなり美味しくなります。鶏肉との相性は抜群で白だしの他は殆ど調味料を使いません
このレシピの生い立ち
水菜と相性の良い水菜を鶏もも肉と炊きました。昔からの水菜の冬のメニューです。水菜がお安い時には、簡単ですので煮びたしにしてみて下さい
作り方
- 1
鶏もも肉は食べやすい大きさに切っておく。水菜は株の真ん中を切り、根元の土を落としてきれいに洗い、5cm幅に切っておく
- 2
鍋にサラダ油を入れ水菜を炒める。水菜がしんなりしたら鶏もも肉を入れさらに炒め、水が出てくるのを待ち、足らない分の水入れる
- 3
だしの素を入れ、ひと煮立ちしたら調味料を入れる。もう少し煮立て、麺つゆで味を整え、火を止める
コツ・ポイント
冬になって水菜の大株を包丁で割りながら、冷たい水で菜っ葉を洗う手伝いをしていたことを懐かしく思い出します。今は家族も少ないのでたくさんの水菜を洗う事もないですが、このメニューも出汁と塩気で菜っ葉を炊くという我が家の味です
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
水菜と油揚げの煮びたし 水菜と油揚げの煮びたし
電子レンジで簡単に作れる一品。「お弁当のおかず」にぴったり。普段の食卓のおかずにもぜひ。水菜は100円前後で買えるお財布に優しい食材。水菜、油揚げを切りそろえたら、あとは電子レンジで調理して白だしに浸すだけ!とっても簡単に作れるのでぜひ作ってみて下さい。※お弁当のおかずとして3~4日分とありますが、冷蔵庫の性能によって異なります。また夏場、冬場によってもことなります。なるべく早く食べるようにしてください。 *nob*
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18299868