冷奴のとろろ昆布のせ♪※湯豆腐にも♪

RAIN★ちゃん
RAIN★ちゃん @cook_40039735

たまには冷奴の生姜の代わりに、とろろ昆布はどうでしょう?生姜をおろす手間が省けて、ほんの少〜しだけ楽?(笑)
このレシピの生い立ち
冷奴を食べようとして用意していたら生姜を切らしていたことに気付き、何かアクセント的な物はないかなぁと思って余らせていた、とろろ昆布をのせてみました♪

冷奴のとろろ昆布のせ♪※湯豆腐にも♪

たまには冷奴の生姜の代わりに、とろろ昆布はどうでしょう?生姜をおろす手間が省けて、ほんの少〜しだけ楽?(笑)
このレシピの生い立ち
冷奴を食べようとして用意していたら生姜を切らしていたことに気付き、何かアクセント的な物はないかなぁと思って余らせていた、とろろ昆布をのせてみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 白炒りごま 適量
  2. とろろ昆布 適量
  3. 醤油 適量
  4. 薬味ねぎ 適量
  5. 絹ごし豆腐(小分けのもの) 1パック

作り方

  1. 1

    絹ごし豆腐を器にパカッと出して余分な水分を捨てます。

  2. 2

    ①の上にとろろ昆布をほぐしながら(ちぎるように)のせて刻みねぎ、白炒りごま、醤油をかけたら出来上がり♪

  3. 3

    ※絹ごし豆腐は、のど越しがよくて夏にはツルッと食べやすいのでおすすめです♪

コツ・ポイント

※絹ごし豆腐の水気をパックから切るより、器に出してから手で押さえて傾けた方が水気が切れるような気がします。※とろろ昆布をちぎってほぐしながらのせると食べやすいです。※とろろ昆布に塩気があるので醤油は若干控え目にかけて下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
RAIN★ちゃん
に公開
とにかくRAIN大好き!いつもRAINを聴きながらモバれぴ見ては勉強中です。いつも皆さんの料理のレシピに感心してます。私もオリジナル料理が沢山出来るようになりたいなぁ(^-^)
もっと読む

似たレシピ