大根葉っぱでしっとりふりかけ

ぶるーぽぴー
ぶるーぽぴー @buru_popi_

大根の葉っぱがついていたらぜひ!干しあみえびの香りと塩味でご飯がすすみます。葉っぱも茎もぜ~んぶ刻んで食べて下さい。
このレシピの生い立ち
大根に立派な葉っぱが付いているのを見ると美味しそうで。

大根葉っぱでしっとりふりかけ

大根の葉っぱがついていたらぜひ!干しあみえびの香りと塩味でご飯がすすみます。葉っぱも茎もぜ~んぶ刻んで食べて下さい。
このレシピの生い立ち
大根に立派な葉っぱが付いているのを見ると美味しそうで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

フライパンで作れる1回分:多め
  1. 大根の葉っぱ部分 2本分くらい
  2. 干しあみえび 大さじ4~
  3. すりごま 大さじ1~
  4. ■粗塩 小さじ1/2
  5. ■酒 大さじ1
  6. ■ダシの素(塩分無添加の物) 小さじ1
  7. ごま 小さじ1~
  8. *炒め用は,好みでサラダ油にしても。

作り方

  1. 1

    大根の葉っぱをよく洗い,固めにゆでる。
    *ゆでて冷めたら,絞ってポリ袋に入れ冷凍もできます。

  2. 2

    茎も葉も全部細かく刻む。
    葉の部分は,縦横に切ってつながってないように刻む。

  3. 3

    フライパンにごま油(orサラダ油)を入れ,2の大根葉をよく絞って入れ,炒める。

  4. 4

    少し油分が回りパラパラしてきたら,■の調味料を入れ,さらに炒める。
    ダシの素に塩分が入っている場合は,塩を控える。

  5. 5

    干しあみえびとすりごまを加え軽く炒め,
    最後にごま油を 回しかけ混ぜたら出来上がり。

  6. 6

    *できたては,少し塩辛く感じますが冷めるとちょうどよくなります。

コツ・ポイント

写真は解凍したゆでた葉っぱをやや大きめに刻んでいます。生から作った方がカリカリしてボリュームがでます。
干しエビ以外に,ちりめんじゃこで作っても美味しいです。そのときは,塩を減らして下さい。
おにぎりや混ぜ込みご飯にしても◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぶるーぽぴー
ぶるーぽぴー @buru_popi_
に公開
物づくり何でも好き!ガスオーブンの明かりとぬくもり、部屋にあふれるおいしい香りが好き❤ お菓子,パン,お料理も自己流満載!!Instagram soraoto27かなりmyペース&気まぐれクックです。★シフォンのコツ,メレンゲのコツ,私なりの思い等をブログに載せていましたがこの度の閉鎖で、『ライブドアブログ』にお引っ越ししました。まだ整理されていませんが良かったら参考にしてください。
もっと読む

似たレシピ