をぐらおおばこ餅 蜜と塩きな粉を添えて

おなかによい♡サイリウムに茹で小豆を合わせたお手軽おやつ。塩ときな粉と糖蜜を合わせてどうぞ♡
このレシピの生い立ち
健康のためと買ったサイリウム。ドリンクに入れて飲むのには量に限界があるので、加熱するとお餅上になる性質を利用して独特食感のオグラもちを作りました。
をぐらおおばこ餅 蜜と塩きな粉を添えて
おなかによい♡サイリウムに茹で小豆を合わせたお手軽おやつ。塩ときな粉と糖蜜を合わせてどうぞ♡
このレシピの生い立ち
健康のためと買ったサイリウム。ドリンクに入れて飲むのには量に限界があるので、加熱するとお餅上になる性質を利用して独特食感のオグラもちを作りました。
作り方
- 1
鍋に茹で小豆(味付き・缶詰)と水を入れて混ぜる。
- 2
サイリウムを加えてだまにならないように泡だて器でよく混ぜ、火にかける(中火)。
- 3
混ぜながら加熱していくと、途中で粘りが出てくるので、火を弱めるか止めるかして小豆が崩れないように練り混ぜる。
- 4
泡だて器で持ち上げて鍋肌が見えるくらいまで持ちあがるようになったら火を止める。
- 5
水で濡らした流し缶、またはタッパーなどに中身を落とす。
- 6
上からラップフィルムやオーブンペーパーなどをかぶせ、上から指で全体的に均一になるように伸ばす。
- 7
この状態で氷水にあてて冷やす、または室温で冷ます。冷たくしたい場合又はすぐに食べない場合は冷蔵庫に入れておく。
- 8
和三盆(またはお好みの糖類)と水を小鍋に入れて煮溶かし、冷ましておく。
(水で溶くだけでもよい) - 9
冷めたたら底面が上になるように取り出し、好みの大きさにcutする。(今回9切分)
- 10
器に1つ載せる。
- 11
糖蜜を回しかけ、きなこをふって塩を合少量散らし、お好みでシナモンをふって完成です。
- 12
*冷蔵庫で冷やしても、短時間ならばぽそぽそになる事は無いと思います。保存は冷蔵庫でお願いします。
- 13
1人分ずつスプーンで鍋からすくい、冷水に落とす方法で丸いお餅を作ってもいいです。
コツ・ポイント
サイリウムを加えて加熱する際、ふつふつとしてくるまで加熱しなくても適度な粘りになります。(サイリウムは加熱しなくても食べられます)。保存を目的としていないので、食べる分だけ作り、早めに消費することをお勧めします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
あずき缶で簡単!あずき包みのきな粉おはぎ あずき缶で簡単!あずき包みのきな粉おはぎ
茹でるのが面倒・時間が掛かるあずきを、ゆであずき缶でお手軽に。きな粉おはぎの中に入れるからあずきは多少ゆるくても大丈夫。果汁3%
-
-
温野菜さつま芋とヨーグルトonきなこ添え 温野菜さつま芋とヨーグルトonきなこ添え
温野菜の甘さでヘルシー❤さつま芋やかぼちゃもヨーグルトと相性が良い♪きなこと小豆を添えて朝食に軽食に和風スイーツに♪ ちゎゎん姫ʕ•ᴥ•ʔ -
-
小豆*きな粉*豆腐のしっとりケーキ♬ 小豆*きな粉*豆腐のしっとりケーキ♬
あずきときな粉がよく合う“和”のケーキです♬混ぜて焼くだけなのでとっても簡単!子どものおやつにもいいですよ~^^ ねこのかあさん
その他のレシピ