めちゃうま!手作り芋けんぴ✨

秋の味覚、さつまいも♩芋掘りやいただきものの中には大きすぎて一度に食べきれないことも…そんな時大量消費にもってこいです!
このレシピの生い立ち
大きすぎるさつまいもの使い道に困っていた時、いろんなおやつにチャレンジしましたが芋けんぴが一番手軽で美味しくて♩子どもたちのリクエストNo. 1!何度も作るうちにコツを掴んで自分の好みに作れるようになりました。食べだしたらとまらない〜〜!
めちゃうま!手作り芋けんぴ✨
秋の味覚、さつまいも♩芋掘りやいただきものの中には大きすぎて一度に食べきれないことも…そんな時大量消費にもってこいです!
このレシピの生い立ち
大きすぎるさつまいもの使い道に困っていた時、いろんなおやつにチャレンジしましたが芋けんぴが一番手軽で美味しくて♩子どもたちのリクエストNo. 1!何度も作るうちにコツを掴んで自分の好みに作れるようになりました。食べだしたらとまらない〜〜!
作り方
- 1
さつまいもを細く切る。細めに切るとカリッと、太めに切るとしっとりした仕上がりになります♩お好みでお試しあれ!
- 2
180度の油でカラッとするまで素揚げする。
- 3
おいもを揚げている間に…
砂糖大さじ2と水大さじ2を小鍋に入れて煮立たせる。泡が出てとろみがついたら火を止める。 - 4
こんな感じで泡が消えずとろみがつけばOK!
- 5
カラッと揚がったおいもを熱々のまま先ほどのお砂糖のたれの入った鍋に入れて絡める。
- 6
お皿に上げて粗熱が取れたら出来上がり!水飴がうまく絡んでいれば冷めるとパラパラとお芋たちが離れます!
- 7
1番最初のさつまいもを切る作り方を記入し忘れて公開しちゃいました(汗)翌日(11/10)修正しました。
コツ・ポイント
水飴を作るとき、砂糖は上白糖、三温糖、きび砂糖、グラニュー糖、何でもOKですが上白糖が一番うまくいくみたいです。水飴のとろみが少ないとおいもとおいもがくっついてしまうので要注意です!そこだけうまくいけば冷めるとパラパラ芋たちが離れます♩
似たレシピ
その他のレシピ