かなるンちのおさしみ巻き寿司
簡単、巻くだけ本格巻き寿司!
このレシピの生い立ち
おさしみが安くなっていたので、贅沢に巻いてみました。
作り方
- 1
酢めしを作る。炊きたてのごはんをボール(あれば飯台)にあけてあわせ酢をまわしかけさっくり混ぜる。
- 2
うちわであおいでさます。
- 3
具を準備する。アボガトの皮をむいてたてに細く切る。
- 4
おさしみは2cm幅にカットしてワサビをからめる。サクであれば1.5センチ幅に切る。
- 5
青しそは洗ってキッチンペーパーで水気を切る。
- 6
今回の酢めしは一本これくらいの量を使う。
- 7
まき簾にのりの手前2センチ向こう側5センチを残して酢めしを広げる。
- 8
青しそ3枚しいて、白身のお刺身を並べる。
- 9
手前のまき簾を親指と人差し指でつかむ。残りの指で材料をおさえる。
- 10
まき簾の手前をごはんの向こう側までまき簾ごと持っていく。
- 11
まき簾ごとしっかり抑えて形を作り、向こう側に転がす。残っている5センチののりを巻き込む。
- 12
まき簾の上から形を整えてまき簾から外す。
- 13
サーモンとアボガドも同じように巻く。
- 14
白身とサーモンの組み合わせも作る、
- 15
包丁に酢をつけて巻いたすしを切る。包丁がペタペタしてきたら洗って水気を切ってから酢をつけて切る。
- 16
酢めしが少し残ったら小さいにぎりを作る。
- 17
全形のりをたてに6等分して軍艦巻きの要領でのりを巻き余分は切る。
- 18
青しそ1枚を6等分する。6等分した大葉をのせイクラをのせる。
- 19
小さい軍艦巻きと一緒に盛り付ける。完成。
コツ・ポイント
酢めしが少しだけ残ってきたときは小さい握りを作ると見た目にも楽しいです。あわせて節分用にいわしのつみれと大豆入りの汁物も作りました。試してみてくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18357785