お弁当に☆肉巻きゆで卵の甘辛煮

もうすぐお花見シーズン到来♪ お弁当のおかずにいかがですか!? すごく手が込んでそうで案外簡単ですよ☆
このレシピの生い立ち
料理好きの父のレシピ・パート2です♪
私が子供の頃、運動会や学芸会・お花見のときのお弁当に入っていた私の大好きなおかずです☆☆☆
お弁当に☆肉巻きゆで卵の甘辛煮
もうすぐお花見シーズン到来♪ お弁当のおかずにいかがですか!? すごく手が込んでそうで案外簡単ですよ☆
このレシピの生い立ち
料理好きの父のレシピ・パート2です♪
私が子供の頃、運動会や学芸会・お花見のときのお弁当に入っていた私の大好きなおかずです☆☆☆
作り方
- 1
卵を茹でて殻をむき冷ませておく。 薄切り肉をまな板等の上に広げて卵をのせて包む(巻く)
- 2
巻いてみて肉に穴があいて卵の白身が見えていたり、肉が薄くて焼いているうちに破れそうな部分は適当な大きさの肉を貼り付ける。
- 3
肉が巻けたら卵と肉を密着させるように両手で軽くキュッと握り、次に糸で肉が剥がれないようにグルグルと巻く。
- 4
巻き終わったら、フライパンを熱し少量の油をひき3を中火で焼いていく。
- 5
生焼け(ピンク色)部分がないように焼きにくいけど卵の頭やお尻(尖った部分)も箸を使って焼いていってください。
- 6
全体に焼き色がつき肉に火が通ったら一度取り出し、フライパンの汚れをふき取り酒を入れ火にかけ、沸騰したら砂糖→醤油を入れる
- 7
調味料が煮た立ってきたら火を弱め肉巻き卵を戻し入れて、箸で転がしたりスプーン等で煮汁を上からかけたりしてからめていく
- 8
煮汁が少なくなり、肉全体に煮汁がからんだら取り出す。少し冷めたら糸を肉も一緒にはがれないようにゆっくりはずす。
- 9
8の糸はずしで肉も少し一緒に外れそうになるなら箸で糸の周りの肉を押さえながらはずしていけば大丈夫です。
- 10
半分に切ってお弁当のおかずとしてでも、ちょっとしたパーティーにも使えると思いますよ♪
写真の卵汚いですが(;´Д`)
コツ・ポイント
肉はこま切れや切り落としでも十分使えます。写真の肉はこま切れ肉です★
ちょっと濃いめの味付けですが、卵には何も味付けしていないのでこれくらいで丁度いいんです♪
6の醤油の後にお酢(大1)を入れてもこっくりサッパリ美味しいですよ☆☆☆
似たレシピ
その他のレシピ