海外で手作り☆ 魚の干物

海外生活では手に入りにくいものの一つ、魚の干物!楽しみながら作れてしかもおいしい♪
このレシピの生い立ち
一度作ったらおいしさに感動!いろいろな魚で試してみようと、漬け汁も変えながらいくつかチャレンジしました。
海外で手作り☆ 魚の干物
海外生活では手に入りにくいものの一つ、魚の干物!楽しみながら作れてしかもおいしい♪
このレシピの生い立ち
一度作ったらおいしさに感動!いろいろな魚で試してみようと、漬け汁も変えながらいくつかチャレンジしました。
作り方
- 1
カレイのフィレ:
水分を拭いてAの漬け汁に3時間、冷蔵庫で漬ける。 - 2
汁気をさっと拭き(干すときに垂れない程度に)、ネットや網などに広げて干す。必ず低温を保って干してください。
- 3
いい感じに乾燥したら出来上がり。身が薄いので1-2日で完成します。
- 4
トースターなどでさっと炙る。
*焼きすぎに注意です!身がふつふつとなったらOKです - 5
サバ用の漬け汁:
Aにしょうゆを大さじ1プラス。サバを半日~1日、冷蔵庫で漬ける。 - 6
汁気をさっと拭き、白ゴマをふってネットや網などに干す。
- 7
サバは身に厚みがあるので2-3日、乾燥させます。
- 8
魚焼きグリルやトースターなどでこんがりと焼けば完成☆
- 9
ニシン用の漬け汁:
Aにしょうゆを大さじ1プラス。ニシンを半日~1日、冷蔵庫で漬ける。 - 10
汁気をさっと拭き、ネットや網などに干す。
- 11
1-2日、乾燥させます。
- 12
こんがりと焼けば完成です。
- 13
ニシンは塩干しに。
- 14
手開きにして骨をとる。塩を全体に薄く振り、冷蔵庫で少し馴染ませる。
- 15
ネットや網に広げて干す。干し具合は好みですが1-2日くらいで完成します。魚焼きグリルなどで焼く。
- 16
お蕎麦にトッピングすれば、自家製にしん蕎麦の完成☆
- 17
ハマチのカマで。。。
- 18
漬け汁:酒を大さじ1にしてしょうゆを大さじ2に
- 19
ゴマあり&なしで干しました。
- 20
焼いたら完成♪
- 21
ヤマトカマス(写真下)で一夜干しを作ってみました。
- 22
フィレにして両面に軽く塩を振り、一日だけ干します。
- 23
直火で香ばしく焼いたら完成♪
コツ・ポイント
魚の身の厚さによって漬け汁の濃さと時間を変えます。干す時間は魚の種類だけでなく、温度や湿度によっても変わるので調節してください。
低温かつ低湿度で干すのがポイントです。
干した後に冷凍できます。
似たレシピ
-
-
手作りでんぶ 海外でもひな祭り 手作りでんぶ 海外でもひな祭り
市販のでんぶが手に入らない海外でも、冷凍の白身魚で簡単にでんぶが作れます。ひな祭りのちらし寿司を作るとき重宝します。 Little Darling -
-
-
魚の照り焼き たれの黄金比率 魚の照り焼き たれの黄金比率
魚は白照り焼きにできるものならなんでもOK.写真は鯛の切り身が余ったから、ささっと照り焼きにしたものです。分量は比率表示saorikenn
-
-
その他のレシピ