お餅だけ☆お鍋で簡単あんかけ茶碗蒸し♪

蒸し器不要!横着者の私の簡単レシピ♪あんかけがポイントです。
このレシピの生い立ち
母がお餅入りで作ってくれました!トロトロ&もっちもちで美味しい♪残った切り餅消化に…母は他に具材を入れてましたが横着者の私はお餅だけσ(^_^;)
作り方
- 1
【卵液】は卵を大きめの計量カップに割り入れほぐす。その卵に対してお水を二倍量入れる。(かなりの横着者のやり方です…笑)そこに●を全て入れ綺麗に混ぜる。
- 2
お鍋に使いたい容器が半分くらい浸かるように水を張り(分量外)沸かす。沸騰したら一旦火を止める。
- 3
切り餅を四等分に切る。耐熱容器にお餅一つずつと【卵液】を入れる。表面が泡立っていたら、キッチンペーパー等ですくい取る。卵液は濾し器で濾してもいいです♪私は横着者なのでしません;
- 4
卵液入りの容器にアルミホイルでピッチリとフタをし、お鍋に入れる。弱火で5〜6分くらいゆっくり待つ。お鍋のフタは少し開けて下さい。ボコボコ沸騰しないよう&容器を入れる時に湯気やお湯でやけどをしないように注意!5〜6分したらフタをちゃんとして火を止めて4〜5分待つ。
- 5
【あんかけの餡】を違うお鍋(小鍋)で作ります。計量カップに水と片栗粉を入れて、水溶き片栗粉を作る。鍋に★の材料を入れて軽く煮立たせる。必ず火を止めてから水溶き片栗粉をかき混ぜながら投入。入れたら素早く鍋をかき混ぜ、ごく弱火でとろみをつける。※火が強いと固まってしまいます!
- 6
お鍋から容器を取り出す。この時私は片手に鍋つかみ、もう片手にはフライ返しで、容器を乗せるゆうにして押さえながら取り出します☆
- 7
それぞれにあんかけの餡をお好みの量を表面に引きます。餡が固まって居たら、茶碗蒸しを入れていた鍋のお湯が温かければ湯煎で溶かす。直火だと焦げたりしますので注意して下さい。水を無駄遣いしませんし、湯煎をオススメします♪
- 8
最後にしょうがをちょこんと乗せてフタをする。食卓に出たら、しょうがを餡に混ぜて召し上がれ♪
コツ・ポイント
大きめの容器でしたらお鍋に入れる時間を調節して下さい。卵液は薄味にしても、餡の味が濃いので大丈夫です☆切り餅や具が無くても餡としょうがで軽く食べられます!小さめの容器だと4人分作れます♪
似たレシピ
-
-
-
お洒落で簡単♡お鍋であんかけ茶碗蒸し お洒落で簡単♡お鍋であんかけ茶碗蒸し
♡カテゴリ掲載レシピ♡茶碗蒸しにあんかけをのせると豪華にみえますが意外と簡単茶碗蒸しがさらに美味しくなります♪ ♪♪maron♪♪ -
-
蒸し器いらず!お鍋で簡単♪茶碗蒸し 蒸し器いらず!お鍋で簡単♪茶碗蒸し
おしゃれなあんかけ茶碗蒸しもお鍋で簡単に作れます!蒸し器を使わないのでとってもお手軽!和食の献立が映えますよ! ♪♪maron♪♪ -
-
-
♪あんかけ♪じゃんぼ茶碗蒸しスープ♪ ♪あんかけ♪じゃんぼ茶碗蒸しスープ♪
なんと、うどんの器で作る大きな茶碗蒸しスープ。蒸し器いらずの地獄蒸しなので簡単。上からあんかけスープをかけるので、スが入ってしまっても大丈夫。スープ代わりになるので温まります♪失敗なしの安心レシピ。 pekohime -
その他のレシピ