アジの握り寿司

うおいち @uoichi
アジの寿司は江戸時代から光物として食べられています。「にぎり寿司」でトップ10入しました。
このレシピの生い立ち
会社帰りに立ち寄ったスーパーで、大きなアジが1尾580円。お買い得なので三枚におろしてもらって購入、大好きな握り寿司を作ることにしました
アジの握り寿司
アジの寿司は江戸時代から光物として食べられています。「にぎり寿司」でトップ10入しました。
このレシピの生い立ち
会社帰りに立ち寄ったスーパーで、大きなアジが1尾580円。お買い得なので三枚におろしてもらって購入、大好きな握り寿司を作ることにしました
作り方
- 1
アジの身に塩を振って30分置き、酢に30分くらい漬ける。
- 2
熱いご飯をボウルに移し、すし酢を振りかけて切るように混ぜ、濡れ布巾をかけて15分くらい酢をなじませる。
- 3
アジを酢から上げてよく酢を切り、血合いの骨を抜いてから薄皮を頭側からむく。寿司種用に削ぎ切りにする。
- 4
寿司に握り、おろし生姜と小口切りにした細ネギをトッピングしてでき上がり。
コツ・ポイント
アジはスーパーで三枚に下ろしてもらえるので、一匹、丸のまま買っても安心です。
是非、挑戦してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18375863