ニックのキャラ弁

ズートピアのニックでキャラ弁!
少ない材料で簡単に作れるのでお勧めです!
このレシピの生い立ち
お弁当がいつも同じだ、と言われてしまい挑戦しました
ニックのキャラ弁
ズートピアのニックでキャラ弁!
少ない材料で簡単に作れるのでお勧めです!
このレシピの生い立ち
お弁当がいつも同じだ、と言われてしまい挑戦しました
作り方
- 1
画像などを見ながら 、下書きを描いていきます。
参考画像→ - 2
ご飯をケチャップ用と白いままのモノに分けます。
3分の2→ケチャップ、3分の1→白いまま - 3
3分の2の方のライスをケチャップを加え 、 塩胡椒をして炒めます
- 4
少し冷まして 、 手で触れる位になったら 最初に描いた下書きをイメージして形を作っていきます。
*少しライスは余らせる - 5
次に 、 白い部分を作っていきます。
サランラップの上に残った3分の1の白いご飯を乗せ、その上にラップを重ねます。 - 6
そしたら、上から厚さが3mm程になるように、均一に伸ばします。
- 7
そして、爪楊枝などで 口と目の形に白い部分をくり抜きます。
*目は白くない部分も含めてくり抜いてください - 8
くり抜けたら 、 ケチャップライスのラップを剥がし、その上に先程くり抜いた白いご飯を乗せ 再びラップを被せ馴染ませます
- 9
〈目を作る〉
ご飯が馴染んだらラップを剥がします。そして 、残して置いたケチャップライスを瞼の部分に乗せます - 10
海苔で瞳を作ります 。
小さな鋏などで切ると、やりやすいです。 - 11
〈鼻の作り方〉
今回は紫色にする事が出来ず、海苔で作りましたが あればゆかりのふりかけなどと混ぜて紫色にし作るといいです - 12
〈眉と口〉
瞳と同様に切り抜いてくっ付けていきましょう。 - 13
全て終ったら、耳と顔を合わせて完成です。
- 14
【トッピング】
ゆで卵を半分に切る
唐揚げは斜めに切る
チーズはさいの目に切る
ウィンナーを4等分にする - 15
4等分にした、ウィンナーを8等分になるように切り込みをいれ、焼く。
*たこさんウィンナーみたいな! - 16
〈ねずみ作り〉
半分に切った唐揚げとウィンナーの一つを合わせていきます。
くっ付ける時は爪楊枝を挿し、上の部分を切ります - 17
【盛り付け】
半分にしたゆで卵に先程作った、ねずみを挿します。
人参は星型に切る。チーズは隙間に散らばせ
パセリを乗せる - 18
完成!
*余ったウィンナーは耳に挿しました
コツ・ポイント
ご飯を触る時は手を濡らしてから!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
キャラ弁☆お手軽材料でマイメロごはん♪ キャラ弁☆お手軽材料でマイメロごはん♪
かんたん材料でかわいいキャラ弁☆マイメロはいかがですか?ピンク系(たらこ、しゃけ)のふりかけがあれば簡単に出来ちゃいます。 Naoco.
その他のレシピ