冷凍の青梅→梅ジュース→干さない梅干しへ

冷凍青梅で梅ジュースを作り、飲みほした残りの梅を使ってお店に売ってあるようなふっくらと柔らかな梅干しが出来ました。
このレシピの生い立ち
夏は冷蔵庫、冷凍庫は傷みやすい食材の大事な収納庫。使い忘れの食材の整理の為、冷凍庫の中で1年眠ってた青梅を最終梅干しへと変身させ使いきることができました。
冷凍の青梅→梅ジュース→干さない梅干しへ
冷凍青梅で梅ジュースを作り、飲みほした残りの梅を使ってお店に売ってあるようなふっくらと柔らかな梅干しが出来ました。
このレシピの生い立ち
夏は冷蔵庫、冷凍庫は傷みやすい食材の大事な収納庫。使い忘れの食材の整理の為、冷凍庫の中で1年眠ってた青梅を最終梅干しへと変身させ使いきることができました。
作り方
- 1
梅ジュースは青梅とザラメで作りました。
春先に漬け込み翌日から青梅からエキスがでてきてザラメが少しずつ溶けていきます。 - 2
時折、漬けこんだビンを上下左右に回すとザラメが早く溶けていきます。
- 3
完全に溶ける前から梅エキスはしっかりでてますのでちょびちょび飲みかけ1ヶ月半くらいで飲みほしました…
- 4
では、残った青梅を使って梅干しを作ります。
- 5
青梅はシワシワでガリガリとかたいので皿に青梅を並べ少し梅ジュースを入れてラップをしてふっくら柔らかくなるまで温めます。
- 6
ふっくらとなったらビニール袋に入れて梅酢を青梅が浸かるくらいに入れ空気が入らないよう結んでおく。
- 7
結構すぐ浸かります。時々、塩っぱさを確認して梅酢からとり出して別の器に入れ換えて保存して下さいね。
- 8
*つくれぼを送って下さった方からですが、漬け込みが半日ぐらいでも塩っぱかったとのことです。ありがとうございました。
コツ・ポイント
梅酢の種類、入れる量、時間等で塩っぱくなりすぎになる恐れがありますので必ず時折味見して下さい。梅をレンジで温める際、梅ジュースを少しいれ蒸すように温めて下さい。温め過ぎないよう注意し様子見て下さい。完熟梅の方がふっくら柔らかく仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
梅ジュースのあとの梅が梅干に・・・作成中 梅ジュースのあとの梅が梅干に・・・作成中
ズバリ、梅ジュースの梅で梅干を作成中。心配でしたが、うまくいきそうです。(*´∀`*) ミコおばちゃんMy粉のキッチン -
-
-
-
-
-
その他のレシピ