玉吸い(卵のお吸い物・すまし汁)

・木南・
・木南・ @cook_40151614

☆魚の荒で料亭の味に。
*お出汁は土瓶蒸しにも使えます。冷やすと冷たいお吸い物、また、お雑煮にも。
このレシピの生い立ち
魚の荒で料亭の味に。

玉吸い(卵のお吸い物・すまし汁)

☆魚の荒で料亭の味に。
*お出汁は土瓶蒸しにも使えます。冷やすと冷たいお吸い物、また、お雑煮にも。
このレシピの生い立ち
魚の荒で料亭の味に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約2人分
  1. 450cc
  2. A 酒 大さじ1
  3. A 塩 小さじ1/2
  4. A 薄口しょうゆ 小さじ1/2強
  5. A みりん 少々
  6. ****
  7. B 白身魚アラ 適宜
  8. B 昆布かつお節 一枚と一掴み弱
  9. *急ぐ場合、Bの代わりに粉末出汁でも可。その場合、6へ。
  10. ****
  11. 三つ葉 か ネギ あれば、お好みでトッピングしてください。
  12. 2個

作り方

  1. 1

    魚のアラを軽く焼く。
    ※焦がさない程度に。

  2. 2

    分量の水に昆布を入れて暫くそのままにしておく。

  3. 3

    1のアラを出汁パックに入れる。

  4. 4

    2に3を入れ、中火にかける。

  5. 5

    沸騰する前に昆布を取り出してかつお節を入れる。
    ※粉末出汁の方はここまでの工程をパスしてください。

  6. 6

    出汁を濾(こ)して、Aの調味料を入れ、火にかけて、沸騰したところで卵を割り入れる。

    卵の固さはお好みで。

  7. 7

    あれば、三つ葉、または小口切りしたネギ、生麩(ふ)やミョウガ、柚子、スダチなどを入れてお召し上がりください。

  8. 8

    <4人分>
    ☆だし汁:900cc
    ☆酒:大さじ2
    ☆塩:小さじ1
    ☆薄口醤油:小さじ1と1/2
    ☆みりん:少々

コツ・ポイント

知人のお寿司屋さんの赤出汁の出汁の取り方も同様です。
あくまでも出汁の取り方の説明なので、アラなどがない場合、水に粉末出汁とAの調味料でいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
・木南・
・木南・ @cook_40151614
に公開
家政科 生活科学科卒業。料理が大好きです。よろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ