簡単☆牛乳パックdeケーキ?押し寿司♪

御自宅にある材料でアレンジ出来る簡単レシピ♪ケーキのような押し寿司です☆
このレシピの生い立ち
2009.3.2の教育TVにて紹介されたものを材料と分量を少しだけ変えました。TVではご飯にゆずの搾り汁も入れてました!また塩を覗いた●の材料を軽くチンしてお酢をまろやかにしてましたよ♪
簡単☆牛乳パックdeケーキ?押し寿司♪
御自宅にある材料でアレンジ出来る簡単レシピ♪ケーキのような押し寿司です☆
このレシピの生い立ち
2009.3.2の教育TVにて紹介されたものを材料と分量を少しだけ変えました。TVではご飯にゆずの搾り汁も入れてました!また塩を覗いた●の材料を軽くチンしてお酢をまろやかにしてましたよ♪
作り方
- 1
ご飯は寿司飯用にお水を少なめで2合炊いておいて下さい。ご飯を炊いているうちに…(´∀`*)↓…
- 2
牛乳パックをパウンド型に組み立てます♪まず、側面一枚を切り取る。(切り取った面も使います!)飲み口をテープで止める。切り取った一枚は飲み口部分を切り取ります(押す時の蓋になる)。
- 3
錦糸玉子用に卵は二回に分けて使います!卵を綺麗にほぐし混ぜる。フライパンに小さじ1の油を入れ、キッチンペーパーで拭き取るように全体になじませる。半量を入れて薄焼き、先程のキッチンペーパーでまた油をなじませ、残り半量を薄焼きにして錦糸玉子を作る。油を使わなくて良いコーティングでしたらなおヘルシーに…♪
- 4
きぬさやを軽く塩茹で(塩分量外)し、水気を切る。粗熱がとれたら筋をとり、全て細い斜め切りにする。ついでにアスパラも茹で、二等分、その一本ずつを縦四等分に切っておく。
- 5
しいたけをみじん切りにする。
- 6
鶏挽き肉を鍋に入れ、炒る。(油は使いませんのでテフロン加工等のお鍋がおすすめです。)菜箸を四本持つとほぐれやすいです。みじん切りにしたしいたけと★の材料を全て入れる。
- 7
寿司用に炊いた御飯に●の材料を全て入れ、扇ぎながら切るように混ぜる。これを三等分にしておきます。
- 8
作っておいた牛乳パックケースからはみ出るくらいにサランラップを長め、左右に入れる。
- 9
寿司飯→鶏そぼろ→寿司飯→きぬさや→寿司飯→錦糸玉子の順番に♪そぼろや、きぬさやは外側に置くようにすると側面の仕来上がりが綺麗です。
- 10
ラップで左右からフタをしその上に、牛乳パックの側面一枚をのせ、ぎゅうぅぅぅぅ〜っと躊躇なく押す(笑)この時、パックがよれるので押さえながら押して下さい!
- 11
フタをした状態に上に500mlのペットボトルを重石として置き30分。こうすると切り分け易いそうです♪ペットボトルの中は飲んだ後であれば水を入れて重石代わりにして下さい。待ってる間にカニカマを真ん中から斜め切りにしておく。
- 12
30分経ったら、牛乳パックケースから丸ごと取り出し、お皿に♪切っておいたアスパラ、カニカマを上に飾り置きして出来上がり♪
コツ・ポイント
御自宅にある材料を是非代用して下さい。きぬさやの変わりにきゅうり?等々☆TVではカニカマではなく、スモークサーモンをくるりと巻いて薔薇を作ってました♪またチーズを花型にくり抜いて飾ったりして可愛かったです♪
似たレシピ
-
-
-
お祝いにケーキ寿司。押し寿司♡誕生日も お祝いにケーキ寿司。押し寿司♡誕生日も
押し寿司にデコるとケーキみたい。卒業式のお祝い、おもてなしに、誕生日のメニューにオススメ。ケーキ寿司とも言うようですね。 タイリース -
-
-
ケーキの型で、簡単押し寿司 ケーキの型で、簡単押し寿司
チョッとした来客があるときなんかにも、簡単で見た目も豪華なさんまの押し寿司です・・・ほうれん草、ニンジンをはさんで、野菜も美味しくいただけるようにしてみました もなもなか -
-
-
-
-
特別な日に可愛く、簡単にケーキ押し寿司! 特別な日に可愛く、簡単にケーキ押し寿司!
お誕生日や特別な日にケーキの型で簡単にできる押し寿司をつくりました。押した寿司に型抜きの野菜や卵で可愛くアレンジして! カッチャンまま
その他のレシピ