作り方
- 1
お湯で適応量に薄めた白ダシを小さめのタッパー2つ分、うずら卵が浸かるくらいの量を用意しておく。
- 2
片方に食紅をお好みの色で溶かす。
私はエグいくらいの赤w - 3
うずら卵をそれぞれ入れ、一晩色と味を馴染ませる。
- 4
ストローで白身を一つずつ抜いて、取っておく。
赤の方も同様に。 - 5
色を交換していく。
(私のように色が濃いと指の跡が付きやすいです。注意!)
コツ・ポイント
可愛くしたい場合は、食紅を薄くしてください。
白ダシは冷めて使うか、ミネラルウォーターなどで薄めてください。
生のうずら卵を使う場合は熱湯で2分茹でてください。
似たレシピ
-
【大騒ぎ!お弁当に青色うずら卵!】 【大騒ぎ!お弁当に青色うずら卵!】
子供をびっくりさせてやろうと、こっそり入れてみました。お弁当タイムが大騒ぎになったらしいですヽ(*^ω^*)ノ 唐揚げパトロール隊長 -
紅白うずら☆お節やお弁当の彩りに 紅白うずら☆お節やお弁当の彩りに
うずらのゆで卵があれば1分で完成。お節、お弁当の彩りや、ピンチョス、キャラ弁のモンスターボール等にも是非どうぞ(^^) 3匹の大ぶたママ -
-
お弁当に!紅白うずらのピンチョス(^^♪ お弁当に!紅白うずらのピンチョス(^^♪
【働くママ】の工夫料理(^^♪うずらの卵を紅白に・・・見た目がかわいらしく子供大喜び!お弁当やオードブルに! ☆s4☆ -
恐竜の卵いり弁当ε=(ノ・∀・)ツ❤️✨ 恐竜の卵いり弁当ε=(ノ・∀・)ツ❤️✨
少し前に流行りましたがサプライズで!!(゜ロ゜ノ)ノ幼稚園お弁当に入れました。担任&お友達も見てくれた☺️そうです 753和み四つ葉♪ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18398771