ミートローフはレンジで作る

油もオーブンもフライパンも使わない、時短ミートローフです。
このレシピの生い立ち
よくハンバーグを作るのでその応用編ですね。
ミートローフはオーブンを温めたり大変だけどもっと簡単に時短できないかと思って・・・。
これなら思いついて材料があれば20分程で食卓に出せます。
時間の無い人向では?
ミートローフはレンジで作る
油もオーブンもフライパンも使わない、時短ミートローフです。
このレシピの生い立ち
よくハンバーグを作るのでその応用編ですね。
ミートローフはオーブンを温めたり大変だけどもっと簡単に時短できないかと思って・・・。
これなら思いついて材料があれば20分程で食卓に出せます。
時間の無い人向では?
作り方
- 1
玉ねぎはみじん切りにしてルクエスチームケースに入れてレンジ500wで1分加熱します。(様子をみながら時間は調節してね)。
- 2
パン粉は牛乳を加えて湿らせておきます。(おからを使ってもOK)
- 3
人参は飾り用と中に入れる分に分けます。
中に入れるのは一緒に入れるアスパラ(いんげんは筋を取る)に合わせて切ります。 - 4
玉ねぎを出したルクエの中にアアスパラガス(いんげん)人参を入れてレンジで加熱します。(ここでも様子を見ながら)
- 5
ボールに①の玉ねぎ②のパン粉、合いびき肉、卵と塩・黒コショー、ナツメグを入れ粘りが出るまでよく混ぜます。
- 6
ルクエの中に1/2程⑤のタネを入れて中に入れる野菜とうずらの卵を並べて入れ、残りのタネを入れます。
- 7
ルクエの蓋を閉めたら空気抜きのためにトントンとテーブルに数回落とします。
(ハンバーグと同じで空気が入ってると割れるよ) - 8
レンジで500w約5分~7分加熱してください。
出来たかは爪楊枝を刺してみて肉汁が透き通っていたらOK! - 9
ここで中までまだ火が通っていなければ加熱時間を延ばしますが、様子を見ながら少しずつね。
- 10
冷めるまでは蓋を閉めて待ちましょう。
- 11
ミートローフを取り出した後に残っている肉汁にAの材料を入れて混ぜ、レンジで加熱します。
500wで約1分くらいかな。 - 12
断面はこんな感じ。
⑩のミートローフに⑪のソースをかけて下さい。
コツ・ポイント
ソースは家では材料を適当に合わせていますので参考程度にしてください。
ソースにコクを出したい時はバターを加えて。
中に入れる野菜は今回はアスパラと人参でしたが、ブロッコリーやインゲン、人参もみじん切りにしたりマッシュルームを入れたりしてね。
似たレシピ
その他のレシピ