あさりの炊き込みごはん
炊き上げると美味しそうな磯の香りが。
食欲をそそられる御飯です。
このレシピの生い立ち
子供の頃から食べ慣れた旬の味です。
作り方
- 1
お米を研ぎ水をきります。
その間に、あさりの殻と殻をこすり合わせ洗い、お酒と一緒に鍋に入れて蓋をし酒蒸しにします。 - 2
酒蒸しにしたあさりを殻から外し、残った汁は濾しておきます。
人参、椎茸、油揚げをそれぞれ食べやすい大きさに切ります。 - 3
お米を炊飯釜に入れ、☆印の調味料と酒蒸しにした時にできた汁を入れ、だし汁で普通の炊飯のように水加減を調整する。
- 4
水加減を調整したうえに、人参、椎茸、油揚げをのせ普通にご飯を炊く。
(あさりは固くなるので入れません) - 5
ご飯が炊きあがったら、あさりを混ぜてしばし蒸らしたら、完成です。
コツ・ポイント
生姜は細くきざんで一緒に炊くとさっぱりとして美味しいです。
我が家では子生姜を入れるとども達が嫌がります。お子さんがいる家庭では一緒に炊かずに、細くきざんだ生姜を水にさらしておいて、炊いた後ご飯の上にのせて食べるというのもいいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
まるしいたけと生姜とアサリの炊き込みご飯 まるしいたけと生姜とアサリの炊き込みご飯
生姜の香りとアサリの旨味、美味しさがたっぷりしみこんだまるしいたけ、寒い季節にぴったりな炊き込みご飯です。なおちょこりんまる。
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18412322