圧力鍋で♪とろける温玉角煮丼

角煮と、卵ごはんが好きな方は、この味、好きだと思います。やわらか角煮と、タレと卵がしみるご飯がとろけます~。
このレシピの生い立ち
妙に、角煮ではなく、角煮丼が食べたくなって作ってみたら、思ったより美味しくできました♪
一見いろいろ面倒な感じに見えて、確かに時間がかかる料理ではありますが、主に煮ている時間が長いので、思っている程手間がかかる料理ではないですよ☆
圧力鍋で♪とろける温玉角煮丼
角煮と、卵ごはんが好きな方は、この味、好きだと思います。やわらか角煮と、タレと卵がしみるご飯がとろけます~。
このレシピの生い立ち
妙に、角煮ではなく、角煮丼が食べたくなって作ってみたら、思ったより美味しくできました♪
一見いろいろ面倒な感じに見えて、確かに時間がかかる料理ではありますが、主に煮ている時間が長いので、思っている程手間がかかる料理ではないですよ☆
作り方
- 1
豚肉は2~3センチ角に切る。圧力鍋にサラダ油をひいて、強火で熱し、豚肉を入れて焼き目をつける(油はねに注意です)。
- 2
焼き目がついたら、火を止めて、豚肉を取り出し、ペーパータオルで鍋底の油をふき取る。
- 3
圧力鍋に豚肉と●の材料を入れて、30分圧力をかけ、15分冷却(圧力鍋の種類によって、これらの時間は調整してください)。
- 4
鍋の中身をざるにあげる(ゆで汁も捨ててOK)。そしてまた中身を鍋に戻して、★の材料を加え、強火で煮立てる。
- 5
沸騰したら弱火で、できれば落し蓋をして、50分くらい煮る(もう圧力はかけません)。
- 6
ここでちょっと味見。味があまりしみていなかったり、煮汁がなみなみとしている場合は、ここで火を強めて5~10分煮る。
- 7
半分くらいまで煮汁が減ったら、はちみつを入れて混ぜて、もう1~2分煮る。
- 8
長ネギのかす、しょうがを捨て、同量の水で溶いた片栗粉を入れて、とろみをつける。
- 9
温かいご飯に、角煮と温泉卵を乗せ、8でとろみをつけたタレをかけ、白髪ねぎを乗せて完成!
- 10
温泉卵は、我が家は温泉卵器でつくりますが、ない場合は常温の卵をどんぶりに入れて熱湯を注ぎ、お皿で蓋をして30分でOK
コツ・ポイント
温泉卵は失敗しやすいですが(実は温泉卵器で作ったにもかかわらず、この日も失敗)、結構生卵に近い状態でも十分美味しいです。1、2では、ずぼらな私は圧力鍋に油をひいて炒めていますが、別のフライパンで炒めても勿論OKです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
絶品! 角煮丼 ~柔らかくてとろける~ 絶品! 角煮丼 ~柔らかくてとろける~
とろけるように柔らかい角煮♪脂っこくなくさっぱりいただける秘密は紅茶にあり♪時間はかかるけど激旨です♪ yopiko's -
-
-
その他のレシピ