お月見に☆里芋の唐揚げ。

薬膳師ゆりぽむ
薬膳師ゆりぽむ @cook_40049066

里芋の煮物や塩茹でを使って、さっと揚げるだけです。
ホクホクしていて美味しいですよ。お月見のお供にもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
中秋の名月は芋名月とも言うそうで、子供の頃から里芋の蒸したもの(衣かつぎ)が食卓に上がっていました。煮物や蒸し物も美味しいですが、それを揚げても美味しくて酒肴としてはこちらが登場する事が多いです。

お月見に☆里芋の唐揚げ。

里芋の煮物や塩茹でを使って、さっと揚げるだけです。
ホクホクしていて美味しいですよ。お月見のお供にもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
中秋の名月は芋名月とも言うそうで、子供の頃から里芋の蒸したもの(衣かつぎ)が食卓に上がっていました。煮物や蒸し物も美味しいですが、それを揚げても美味しくて酒肴としてはこちらが登場する事が多いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さといも(煮物or塩茹で) 食べたいだけ
  2. 片栗粉 適量
  3. 青のり(無くても可) 適量
  4. 好みで

作り方

  1. 1

    里芋は洗って土を落とし「皮ごと」水から10分~15分ぐらい茹でると、皮がつるんとむけます。

  2. 2

    茹でた里芋は出汁でさっと煮て味を含ませたり、好みの煮物の状態にして下さい。

  3. 3

    後は里芋の煮物、または塩茹でや衣かつぎ(蒸したもの)に、片栗粉を付けて揚げるだけです。

  4. 4

    9/7追記
    里芋の茹で方について:これを書いた時レンジがなかった時で茹でる方法のみ記載していますがレンジ蒸しも出来ます。

  5. 5

    レンジを使う場合は、里芋を洗って濡れたまま耐熱容器に入れラップをして、3~4分加熱して皮を剥いて下さい。

  6. 6

    ※量や大きさで時間は変わります。

コツ・ポイント

煮物を使えば味付け要らずですが、1の工程の後や蒸しただけのものを使う場合は、揚げた後、塩やごま塩を振って食べても美味しいですし、揚げる時に市販の唐揚げ粉をまぶして揚げると味が付くのでこちらも美味しいです♪お弁当のおかずにもなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
薬膳師ゆりぽむ
薬膳師ゆりぽむ @cook_40049066
に公開
お酒が好きなので、お酒のアテと共に楽しんでおります。日々の食卓の様子はブログで綴っています。よろしければお立ち寄り下さい^−^http://yuripom.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ