白玉粉と水と砂糖混ぜてレンジ!苺大福

さくりゅうママ
さくりゅうママ @cook_40160717

苺大福を簡単におうちで作りましょ!!!
このレシピの生い立ち
主人のお母さんは、ピザやケーキ、栗の渋皮煮などなどほとんどを手作りでする方で、わたしもたくさん教えてもらってます。特にこの苺大福はめんどくさがりやの私にも簡単に作れるので、よく作ります。お呼ばれのときに手土産にも喜ばれます☆

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

いちご12個分(大なら10個分)
  1. いちご 中12個(大は10個)
  2. あんこつぶあんこしあんどちらでも可) 250gくらい
  3. 白玉粉 120g
  4. 砂糖 70g
  5. 1カップ(200ml)
  6. 片栗粉(包む際にくっつかないように 適量

作り方

  1. 1

    まず、いちごを洗ってヘタをちぎって取り、水気をふきとります。(包丁でヘタを切ると水分がでてあんこがつきにくくなります。)

  2. 2

    つぎに、あんこでいちごを包みます。あんこを約20g(ピンポン玉くらいの大きさ)に丸め、それを平らにつぶします。

  3. 3

    いちごのヘタのついていた方を、包むようにあんこをくっつけます。

  4. 4

    これを12個分作っておきます。

  5. 5

    白玉粉と砂糖、水を耐熱ボウルに入れてよく混ぜる。(食紅を入れるとピンクに☆
    注)入れる量はほんの少しで十分です!)

  6. 6

    ラップをしっかりかぶせ、レンジでチン!!
    500wで5分、うちは900wなので4分強でオッケーです☆

  7. 7

    その間に、まな板の上に片栗粉を広げておきます。
    そして、お皿等の上にお弁当用のアルミカップを並べておきます。

  8. 8

    チンが終わったらボウルを取り出し、ゴムベラなどでもちをはがし取り、まな板にのせる。(写真はチンした後のものです☆)

  9. 9

    片栗粉をもちのまわりにまんべんなくつけ、包丁で12等分(または10等分)にする。※熱いので気をつけて★

  10. 10

    12等分にしたもちをまな板の上で平らに伸ばす。(手にも片栗粉をよくつけて、指で広げるようにのばす。)

  11. 11

    あんで包んだいちごをまな板にもってきて、広げたもちを上からかぶせ、いちごのとがったほうを下にして手で持つ。

  12. 12

    指に片栗粉をつけながら、あんこが隠れるようにもちを引っ張りながらつまんで閉じる。(もち同士は熱いうちがくっつきやすい!)

  13. 13

    閉じた方を下にして手のひらにのせ、大福の形を整える。
    カップにのせたら出来上がり☆☆

  14. 14

    食紅なしではこんな感じです☆個人的には白が好きです!

コツ・ポイント

食紅を入れずに白いもちで作ったら、いちごのトンガリがうっすら見えて可愛いですよ!!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

さくりゅうママ
さくりゅうママ @cook_40160717
に公開
皆さんのレシピを参考にさせていただいてます、さくりゅうママです!私もレシピがのせられるようになりました~☆簡単なのでぜひ『つくれぽ』 よろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ