チンゲン菜の餡かけ炒め

くーまんず
くーまんず @cook_40130480

中華っぽい炒め物だけど、味付けは塩こしょうとコンソメで。あっさりして美味しいですよ。我が家の定番おかずです。
このレシピの生い立ち
チンゲン菜といえば餡かけ炒めかな?という単純な発想から作ったら、いつの間にか我が家の定番おかずになっていました。

チンゲン菜の餡かけ炒め

中華っぽい炒め物だけど、味付けは塩こしょうとコンソメで。あっさりして美味しいですよ。我が家の定番おかずです。
このレシピの生い立ち
チンゲン菜といえば餡かけ炒めかな?という単純な発想から作ったら、いつの間にか我が家の定番おかずになっていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. チンゲン菜 1袋(2株入り)
  2. にんじん 太いなら1/3本、細いなら1/2本
  3. カットきくらげ 15gくらい
  4. 豚肉(細切れでも豚肩でも何でもOK) 250gくらい
  5. 塩こしょう 適量
  6. 粉末コンソメ 大さじ1
  7. 片栗粉 大さじ3
  8. 300cc

作り方

  1. 1

    チンゲン菜は洗って4~5cmのざく切りに。にんじんは千切りにします。

  2. 2

    きくらげを戻します。容器に分量外の水200ccを入れ、90秒レンジで温め、その中にきくらげを入れる。

  3. 3

    きくらげは3分くらいで戻ります。柔らかくなったら、軽く水気を切ります。
    水溶き片栗粉も作っておきましょう。

  4. 4

    テフロン加工のフライパンで炒めます。油をひかずに肉を炒め、色が変わったらにんじんときくらげを入れます。

  5. 5

    軽く炒めたら、チンゲン菜の茎の部分を先に入れます。葉と茎の境目の部分も入れて下さい。

  6. 6

    軽く塩こしょうをふり(表面的にふるだけでOK)チンゲン菜に火が通るまで炒めます。

  7. 7

    チンゲン菜の色がうっすら緑になり表面が透明っぽくなってきたら、葉の部分を入れ、コンソメを加えて炒めます。

  8. 8

    葉が少ししんなりしてきたら、一度火を止めて、水溶き片栗粉をよーくかき混ぜます。

  9. 9

    再度火をつけ、よくかき混ぜた水溶き片栗粉を入れます。ここでもよーく混ぜて?炒めて?下さいね。

  10. 10

    水溶き片栗粉はお好みの固さで調整して下さい。私は固くてドロっとした方が好きなので片栗粉多目にしました。

  11. 11

    片栗粉の分量を大さじ4→3に変更しました。でもお好みで調整して下さいね。

コツ・ポイント

チンゲン菜の株の太さで全体の量も変わってきますので、太いチンゲン菜の時は、調味料を調整して下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くーまんず
くーまんず @cook_40130480
に公開
神奈川在住の主婦です。手先が不器用だし創造力もないので、あれこれ何でも出来るわけでないですが、頑張ってレパートリーを増やしたいと思います。
もっと読む

似たレシピ