桜のフィナンシェ

ケーキとパンの先生
ケーキとパンの先生 @cook_40059891

桜湯に使う塩漬け桜、桜餅に使う桜の葉。春になると我が家では使用頻度が増えます。可愛く仕上げてね
このレシピの生い立ち
卒園・新入学のプレゼントは毎年コレ。
焼き色も美しく仕上がれば最高です。

桜のフィナンシェ

桜湯に使う塩漬け桜、桜餅に使う桜の葉。春になると我が家では使用頻度が増えます。可愛く仕上げてね
このレシピの生い立ち
卒園・新入学のプレゼントは毎年コレ。
焼き色も美しく仕上がれば最高です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 桜の葉さくらもち用の) 2枚
  2. 塩漬け桜の花 10g
  3. 無塩バター 50g
  4. アーモンドパウダー 20g
  5. 薄力粉 20g
  6. 卵白 50g
  7. b砂糖 30g
  8. bはちみつ 10g

作り方

  1. 1

    2・3日前に準備。塩抜きした桜の葉の水気を取り、パリパリになるまで乾燥させる。

  2. 2

    枯葉みたいにカサカサになればOK。
    固い軸は除く

  3. 3

    すり鉢ですりすり粉末にする。

  4. 4

    塩漬け桜を一時間ほど水につけて塩抜きする。

  5. 5

    フィナンシェ型にバターをたっぷり塗って冷蔵庫で冷やしておく。

  6. 6

    塩抜きした桜の花の固い部分を除き、5の型にセット。1本、小さければ2本。

  7. 7

    aプラス3の粉末にした桜の葉を合わせてふるっておく

  8. 8

    焦がしバターを作る。中火にかけ、色がついてきたら火を止め、粗熱をとっておく

  9. 9

    泡立てずに卵白・砂糖・はちみつを混ぜる。7の粉類も合わせる

  10. 10

    焦がしバターを加える。苦くなるので沈殿物は加えず、上澄みだけ。

  11. 11

    よく混ぜたらラップをし、冷蔵庫で半日~1日寝かせる。

  12. 12

    オーブン180度に予熱を入れる。型に9分目まで流し入れる

  13. 13

    トントンと空気抜きをし、型の角まで生地を入れる

  14. 14

    180度で予熱したオーブンで15~20分焼き上げる

  15. 15

    乾燥しないように粗熱が取れたらラップか袋に入れる。

コツ・ポイント

焼き立てより翌日、翌々日がしっとりして美味しいのでプレゼントにぴったりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ケーキとパンの先生
に公開
口達者で生意気な娘二人+泣き虫末っ子長男と日々格闘。そんな合間にパンやケーキを教えています。「おうちカフェ推進委員会」作るのも食べるのも大好き♪。クックステップに掲載開始です!
もっと読む

似たレシピ