我が家のお鍋

かぼす星
かぼす星 @cook_40086553

さむーい冬に最強なあったかお鍋。ご飯も進むし、体も温まるし、簡単なので、私は大好きです(笑
このレシピの生い立ち
つくねが当たったので、とりあえず、我が家で毎冬に作っているお鍋を載せてみました~。母から教わった・・・きっと水炊きがルーツ??

我が家のお鍋

さむーい冬に最強なあったかお鍋。ご飯も進むし、体も温まるし、簡単なので、私は大好きです(笑
このレシピの生い立ち
つくねが当たったので、とりあえず、我が家で毎冬に作っているお鍋を載せてみました~。母から教わった・・・きっと水炊きがルーツ??

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 「鍋三昧 生つくね 1パック
  2. 葉物野菜(今回は白菜 適量
  3. きのこ(今回はしめじ) 半分
  4. 油揚げ 1枚
  5. 豆腐(私は絹が好きです) 1丁
  6. 長ネギ 1本
  7. 昆布 1枚
  8. 1個
  9. ネギ 適量
  10. 白だし 適量

作り方

  1. 1

    白菜はざく切り。我が家は芯は短冊切りにします。豆腐やら油揚げも食べやすい大きさに・・・。

  2. 2

    昆布を入れた鍋に、水を適量入れて、ネギも水から入れて、火にかけます。沸騰したら火の通りにくい白菜の芯→つくねを入れる。

  3. 3

    再び沸騰したら、白菜やらキノコ、油揚げ、豆腐を投入。火が通ったのから食べていく。

  4. 4

    薬味は醤油、かぼす、ネギ(万能葱)が最高です。無ければ、ポン酢でも良いかと・・・。

  5. 5

    一通り食べたら、具を全部出し、お湯を調節しご飯を投入。雑炊を作ります。味付けは塩と白だしでするのが最高。卵を入れて完成。

  6. 6

    今回は白菜でしたが、ほうれん草や小松菜でも良くやります。キノコもシメジの他にエノキも多いです。糸蒟蒻も良く入れます。

  7. 7

    つくねを自分で作る場合は、鶏の胸肉のミンチと牛蒡、卵と片栗なんかで適当に作ればできます。味付けに醤油を加えると美味しい!

コツ・ポイント

白菜の芯と長ネギは火が通って無いと好きでないので、早い段階から入れてます。豆腐はすがほげちゃうので、あんまり長く入れてない方がいいと思います。私は醤油が大好きなので、鍋に直接味はつけません。今回はつくねでしたが、これで豚も鶏もいけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かぼす星
かぼす星 @cook_40086553
に公開
大分県生まれの千葉県育ち。料理は基本的に母から教わったので、九州の味だと信じている(爆)料理の本通りに作れば美味しいって言われるけど、独自の道に走ると皆がひくという料理のセンスの持ち主です・・・(汗)クックパッドで料理の腕を磨こうと思います。
もっと読む

似たレシピ