中華飯〜あっさりと優しい味

ずっと変わらない、あっさり味のスタミナ中華飯です。
熱々あんを冷やご飯にかけてサラサラと頂きます。
このレシピの生い立ち
南蛮エビと帆立貝柱は何時も冷凍庫に常備しています。塩味ベースの万人向け家庭の味です。お店の強い味がお好みの方は物足りないかも?病み上がりでスタミナを徐々に付けたい時に是非作ってみてください。短時間で出来ます。土日のランチにいかがですか♡
中華飯〜あっさりと優しい味
ずっと変わらない、あっさり味のスタミナ中華飯です。
熱々あんを冷やご飯にかけてサラサラと頂きます。
このレシピの生い立ち
南蛮エビと帆立貝柱は何時も冷凍庫に常備しています。塩味ベースの万人向け家庭の味です。お店の強い味がお好みの方は物足りないかも?病み上がりでスタミナを徐々に付けたい時に是非作ってみてください。短時間で出来ます。土日のランチにいかがですか♡
作り方
- 1
白菜は葉と芯に分け、それぞれ食べやすい大きさに切り塩少々で軽く揉んでおく。絹さやは筋を取る。長葱と生椎茸は斜め薄く切る。
- 2
貝柱とむきエビは下味を付ける。中華鍋にごま油の1/3量を熱し豚肉を炒め塩、生姜汁、日本酒を加え白っぽくなったら取り出す。
- 3
同じく貝柱、むきエビもゴマ油で炒め取り出しておく。残りのごま油を熱し白菜の芯、生椎茸、絹さや、葱、白菜の葉の順に炒める。
- 4
豚肉、貝柱、むきエビを戻し入れ、うずら卵、スープ、砂糖、日本酒、すりおろしにんにくを加え、火を強めて1分程煮こむ。
- 5
一旦火を止め水溶き片栗粉を回し入れ、再び火を付け軽く混ぜる。とろみが付いたら火を止める。
- 6
ご飯を器に盛り、5のあんをかけて出来上がり!
コツ・ポイント
たっぷりの白菜を軽く塩で揉んでおくと旨味が増します。スープの素はメーカーにより塩分量が違うので加減して下さい。砂糖とゴマ油もお好みで増やして下さい。
ポイントはコショウを入れない事!です。
似たレシピ
その他のレシピ