♡かまぼこでなめこ達のお弁当♡*

なめこ、大なめこ、なめこもどき、マサルをかまぼこで作ってみました♪
このレシピの生い立ち
※※グレア※※さんのゆで卵でなめこを作るレシピに感激!!次男からもリクエストがあったけど、次男はゆで卵が苦手・・・ならかまぼこでできないかと考えました。
♡かまぼこでなめこ達のお弁当♡*
なめこ、大なめこ、なめこもどき、マサルをかまぼこで作ってみました♪
このレシピの生い立ち
※※グレア※※さんのゆで卵でなめこを作るレシピに感激!!次男からもリクエストがあったけど、次男はゆで卵が苦手・・・ならかまぼこでできないかと考えました。
作り方
- 1
かまぼこの白い部分を切って、なめこの形にする。
ペティナイフや眉毛用の刃先が曲がっているハサミを使って切ってます。 - 2
めんつゆを表示通りに稀釈する。
- 3
かまぼこに爪楊枝を刺して爪楊枝を割り箸に挟み、かまぼこの上半分がめんつゆに漬かるようにする。
- 4
2個以上一緒に漬ける場合は、爪楊枝がスルッと落ちてしまわないように輪ゴムをつけてます。
- 5
ちくわを縦半分に切り、お弁当箱に合わせて長さを調節する。
原木っぽく置く。 - 6
前日の夜に漬け、冷蔵庫に入れておいたかまぼこ達。海苔を目や口の形に切り、マヨネーズを接着剤にして貼る。
- 7
口の白い部分もマヨネーズにしてますが、かまぼこで作った方が長持ちです。
マヨネーズだとだんだん消えてきます。 - 8
原木に生えてる感じに置いていき、出来上がり☆
パスタを刺して固定すると安心です。 - 9
お弁当に入れる場合、我が家はかまぼこも一度茹でて火を通してから使っています。
- 10
あ、せっかく作ったなめこの手を付けるの忘れてました(゚〇゚;)
- 11
『簡単すぎるオニなめこキャラ弁♪』ID18524537
本当に簡単です☆ - 12
『もっと手軽に!なめこ達のキャラ弁♪』ID18550870
お手軽版です☆ - 13
『☆天使なめこのキャラ弁☆』ID18530280
天使なめこもぜひ☆
コツ・ポイント
※※グレア※※さんのレシピの方法で傘の部分の色をつける時、白くしておきたい部分が浸からないように気をつけること。
この方法、素晴らしいアイデアですよね☆
似たレシピ
その他のレシピ