失敗しない茶碗蒸し【超簡単】(圧力鍋編)

ゆうこたなか
ゆうこたなか @cook_40164242

絶対に失敗しないから安心。具も何を入れても美味しいし、またひとつ得意料理が増えます。
このレシピの生い立ち
茶碗蒸しは圧力鍋でしか作ったことがないので一度も失敗したことはありません。圧力鍋は魔法の鍋!

失敗しない茶碗蒸し【超簡単】(圧力鍋編)

絶対に失敗しないから安心。具も何を入れても美味しいし、またひとつ得意料理が増えます。
このレシピの生い立ち
茶碗蒸しは圧力鍋でしか作ったことがないので一度も失敗したことはありません。圧力鍋は魔法の鍋!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5個分
  1. 2個
  2. だし汁(昆布しいたけ鰹節 400ml
  3. 銀杏鶏肉三つ葉(代わりにゆでたふきの葉も使えます) 適量
  4. 以下(あれば)お好みで加えてください
  5. かにかまぼこかに缶えび生しいたけたけのこ、ゆず等 お好きなものを適量
  6. 道具
  7. 圧力鍋、中州(あれば)、キッチンタイマー、キッチンばさみ

作り方

  1. 1

    鶏肉をはさみで切り、しょうゆ、みりん、塩を合わせたものにつけておく。

  2. 2

    昆布としいたけをはさみで細く切り火にかけ沸騰したら小さいざるに入れた鰹節を入れてだしをとり、冷ます。鰹節のみ取り出す

  3. 3

    鶏肉以外の材料(かにかまぼこ、銀杏、その他お好みのものを必要な数に切ったりして用意する。

  4. 4

    卵を溶き、だし、漬け込んだ鶏肉を調味料ごと加える。

  5. 5

    茶碗に3を入れ、4を注ぎ、三つ葉をのせる

  6. 6

    圧力鍋に約1カップの水を入れ茶碗を蓋をしないで並べ(足湯状態でOK)、加圧が始まったら火を止め、圧力が抜けるまで放置

コツ・ポイント

●昆布をはさみで切るとき、飛んでしまう場合は水につけながら、またはしばらくつけてから切ると良いです
●かにかまぼこはかなりお奨め
●小さな器にアルミカップを入れ、一緒に蒸してお弁当にも使えます
●深さが足りれば中洲を挟んで2段にしてもOK

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆうこたなか
ゆうこたなか @cook_40164242
に公開
手間とお金をとことん(?)節約します。節約は「ケチる」のではなく「究極の効率を追求する」こと。やりがいあります。 でも、いくら節約といっても、添加物や農薬は極力避け、良質な材料を使うというポリシーは譲れません。良質な材料だからこそできる節約もあるんですよ・・・。ちなみに好きな言葉は「一石二鳥」 私のレシピでは手順も是非参考にしてくださいね。 字が多いわりに手間自体はとても少ないです。
もっと読む

似たレシピ