スナップエンドウの煮びたし

夢・彌 @cook_40071738
旬のタケノコ、春キャベツでも出来ます。タケノコは好みのの固さにおおじて、茹で時間を調節してください
このレシピの生い立ち
いつも、茹でてマヨネーズで食べるだけのスナップエンドウ。以前、旦那と飲みに行った時にあったメニューが‘塩びたし’今、旬のスナップエンドウ。近所の方にたくさんいただいたので、今日は‘煮びたし’にしてみました
スナップエンドウの煮びたし
旬のタケノコ、春キャベツでも出来ます。タケノコは好みのの固さにおおじて、茹で時間を調節してください
このレシピの生い立ち
いつも、茹でてマヨネーズで食べるだけのスナップエンドウ。以前、旦那と飲みに行った時にあったメニューが‘塩びたし’今、旬のスナップエンドウ。近所の方にたくさんいただいたので、今日は‘煮びたし’にしてみました
作り方
- 1
※スナップエンドウを沸騰したお湯にいれて、湯通しする。
- 2
だし汁に薄口しょうゆ、塩、酒を入れて沸騰させる(沸騰したら弱火に)しょうゆの分量もお好みで。
- 3
下茹でた、スナップエンドウを2に入れて弱火で火に通す。下ゆでしてるので、すぐ火が通るので1分弱でいいかと。
- 4
3を氷で冷やす。
- 5
氷で冷やしたらお皿に盛って出来上がり。
コツ・ポイント
※スナップエンドウを沸騰したお湯に‘サッ’入れ湯通しして、調味料を入れたダシ汁(沸騰させ、弱火にする)に入れて、ほんの少し火を通して火を止める。
氷ですぐ冷やして冷蔵庫へ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
スナップエンドウの白だしの煮びたし スナップエンドウの白だしの煮びたし
電子レンジで簡単に作れる一品。「お弁当のおかず」にぴったり。普段の食卓のおかずにもぜひ。材料を切ったらあとは電子レンジで加熱調理して白だしに浸しておくだけ。旬のスナップエンドウの味わいを存分に楽しめます。※お弁当のおかずとして3~4日分とありますが、冷蔵庫の性能によって異なります。また夏場、冬場によってもことなります。なるべく早く食べるようにしてください。 *nob* -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18509235