ミニーちゃん☆キャラ弁

しるびぁ
しるびぁ @cook_40094405

ミニーちゃんのキャラ弁☆
このレシピの生い立ち
遠足に、子供の好きなミニーちゃんで、キャラ弁を作ってあげたくてo(≧∀≦)。*゚

ミニーちゃん☆キャラ弁

ミニーちゃんのキャラ弁☆
このレシピの生い立ち
遠足に、子供の好きなミニーちゃんで、キャラ弁を作ってあげたくてo(≧∀≦)。*゚

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. カニカマ 1本
  2. スライスチーズ 1枚
  3. かまぼこ(ピンク) 1つ
  4. 黒豆 1粒
  5. のり 適量
  6. 桜でんぷ 少量
  7. 鮭フレーク 適量
  8. ご飯 適量
  9. 卵焼き 1つ
  10. ハンバーグorポテサラorコロッケ 体になるぐらいの大きさで 一つ

作り方

  1. 1

    顔の部分になるご飯に、鮭フレークをまぜて、丸いおにぎりを作る。耳は、顔のご飯の量の半分くらいの白ご飯で、×2作る。

  2. 2

    耳のおにぎりは、のりで包む。顔は、ミニーちゃんの顔になるように、のりを切って見えるとこだけ包む。

  3. 3

    カニカマの赤い部分で、長方形に切り、角を丸くカットしてリボンを作る。

  4. 4

    リボンの真ん中の結び目を作るため、長細くカットしたカニカマで、結び目が裏にくるように結ぶ。

  5. 5

    かまぼこの白い部分で、目を作り、ピンクの部分で、口を作る。黒目はのりで作る。

  6. 6

    鼻は、黒豆を半分に切ってのせる。

  7. 7

    のりで、まつげ、口のライン、鼻の上のラインを作る。

  8. 8

    桜でんぷをほっぺにつける。

  9. 9

    体の中身に好きなおかず(ポテサラ、ハンバーグ、コロッケなど、丸く作れるもの)を使い、カニカマの赤い部分で包む。

  10. 10

    スライスチーズに小さいストローなどを使って、水玉模様をつくり、リボンと服にバランス良くのせる。

  11. 11

    卵焼きを切って、靴の部分を作る。

  12. 12

    隙間に、好きなおかずを詰めて、完成☆

コツ・ポイント

靴の卵焼きは、あたしはそのまま使ったけど、カニカマで包むと現代ミニーちゃんになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しるびぁ
しるびぁ @cook_40094405
に公開
よろしくo(≧∀≦)。*゚
もっと読む

似たレシピ