酸味絶品*梅ジャムのマーブルロールケーキ

美味しさ絶品!完熟梅ジャムの酸味と香りが漂うふわふわロール。二種のクリームがマーブルとなってお口のなかでとろけます。
このレシピの生い立ち
75種目は『完熟梅』、ジャムのなかで梅ジャムほど、香り良く味良く酸味良く食欲をわかせてくれるものはありません。このジャムを活かしたロールを作るにあたり、余計なものを加えない事がベターであると考え、発案したのがマーブル状のクリームでした。
酸味絶品*梅ジャムのマーブルロールケーキ
美味しさ絶品!完熟梅ジャムの酸味と香りが漂うふわふわロール。二種のクリームがマーブルとなってお口のなかでとろけます。
このレシピの生い立ち
75種目は『完熟梅』、ジャムのなかで梅ジャムほど、香り良く味良く酸味良く食欲をわかせてくれるものはありません。このジャムを活かしたロールを作るにあたり、余計なものを加えない事がベターであると考え、発案したのがマーブル状のクリームでした。
作り方
- 1
前日までに梅酒用などに売られている完熟梅(黄色)からジャムを作っておく(ここでは1㎏分梅の作り方を掲載します。)
- 2
使う砂糖はミネラル豊富な素焚糖(またはきび糖)素焚糖は無漂白砂糖の為、色はダークに仕上がるが、今回は味と栄養を優先
- 3
鍋に洗った梅1㎏と梅がかぶるくらいの水を入れ、沸騰して3分程度加熱してアクを取る
- 4
ゆであがった梅をざるに上げ、火傷しないように注意しながら、
- 5
固い果実の先の黒い部分を取り除く。皮はそのままジャムとして使うので残しておく
- 6
この梅を鍋に再び入れてかぶるくらいの水を入れて加熱し、素焚糖1㎏を2回に分け入れ中火で茹でていく
- 7
砂糖は多めに感じるかもしれないが、梅独特の強い酸味があるので丁度良い。アクが出てきたら弱火に落としてすくい取る
- 8
ゆで時間は15分が目安。焦げ付かないようゆっくりゆらすように混ぜながら煮詰めていく
- 9
実がほぐれてくると種が見えてくる。これをさいばしですくいとる。
- 10
ジャムはとろみがついて少ししゃぶしゃぶした状態で止めておかないと固まるのだが、今回はロールケーキに使う分だけもう少し加熱
- 11
ロールケーキ用の水分を飛ばしたジャムは冷蔵庫にいれず常温でそのまま置いておく(しゃぶしゃぶジャムは煮沸容器で冷蔵保管)
- 12
ここからロールケーキづくり
- 13
蜂蜜10g、バター10g、牛乳20gを容器に入れレンジで30秒加熱し、バターを溶かしておく
- 14
薄力粉30g、上新粉20gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく
- 15
卵白120gに素焚糖45gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半
- 16
このあたりで、オーブン180℃17分の余熱をスタートさせておく
- 17
卵黄65gに素焚糖30gとバニラオイル10滴を加え、湯せんをしながら
- 18
白くまったりするまで高速回転7分後、低速回転1分~泡立ててる
- 19
ここに<15>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、
- 20
<14>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、ムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる
- 21
次に<15>の卵白メレンゲボウルの残り全部を入れ、こちらもムラがないように、さっくりと混ぜる
- 22
このボウルから少量を取り、<13>の蜂蜜バター牛乳ボウルに入れて馴染ませ、
- 23
元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる
- 24
クッキングシートを敷いた天板に
- 25
生地を上からそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとり除き、オーブン180度14分焼く
- 26
水スプレーを全体に噴霧して表面の気泡も取り除いてオーブン180度14分焼く
- 27
焼きあがったら、縮をふせぐために高いところから落とし、
- 28
ラップを表面に覆い粗熱をとり冷蔵庫で1時間冷やしておく。その間、梅ジャムマーブルクリームを作っておく
- 29
用意するのは純生47%lと純生35%と梅ジャムのみ。(ジャムのみで甘さをつけるので砂糖は不要)
- 30
ボウルを2つ用意し、一つは47%純生を120mlのみを、もう一つのボウルには35%純生80mlと梅ジャム大さじ5を入れる
- 31
まずは純生クリーム47%(120ml)のボウルを氷を当てた二重ボウルのなかに入れ、
- 32
9分立てになるまで一気にホイップする(このクリームが全体を支えるクリームとなるので必ず9分立て以上に固く泡立てる)
- 33
純生35%(80ml)のボウルに梅ジャム大さじ5を入れ、先と同様に氷を当てた二重ボウルのなかに入れ、
- 34
梅ジャムを潰すように意識しながら9分立てまで泡立てる(こちらは乳脂肪が少ない分泡立ててもゆるい感じになる)
- 35
こうして出来た2種のクリームを、
- 36
合わせていくのだが、全体がマーブルになるようゴムへらで2~3回位すくって落としたら作業を止める(混ぜるの厳禁!)
- 37
梅ジャムの酸味が効いたさっぱりクリームと、乳脂肪の高い純生クリームが2種楽しめ、お口に入れた時に一体化できるようにする
- 38
スポンジが冷えたら表面の焦げをデザートナイフなどを使ってはがしておく
- 39
クッキングペーパーに焦げをはがした面を上に置き両端を斜めに切り落としたら、
- 40
酸味のアクセントとして、スポンジに梅ジャム大さじ1と1/2を真横に長く塗り広げていく(濃厚ジャムゆえ全体でなくてよい)
- 41
マーブルが消えないようにクリームをスポンジ2/3面にそっと積み重ねていく(表面を平らになぞるの厳禁!)
- 42
空気を一杯含んだふわふわマーブルクリームをこれまた、ふわふわスポンジでくるりんぱ。巻いて両端を輪ゴムでくくる
- 43
乾燥防止のためのラップをして一晩冷蔵庫でねかせて馴染ませる
- 44
翌日、しっかりなじんだロールを取出し、
- 45
お好みで〝溶けない粉糖”をかけて出来上がり。粉糖をふりかけるとお店のケーキのように見栄えよく仕上がりますね。
- 46
両端を切りそろえて盛皿に飾っても良し。
- 47
お好きな個数分に切り分けて盛って良し。火であぶった包丁で切ると切り口が綺麗です。
- 48
ふわふわ度がMAXのロールは、こうして透明フィルムで覆うと形が崩れず乾燥防止にもなるのでオススメです。
- 49
完熟梅のふくよかな香りと酸味は他のフルーツにはない独自のもの。食欲増進、疲労回復、血行改善が期待できる優秀食品。
- 50
梅ジャムの美味しさを堪能できるロール、こんなに美味しいなんて…と、感激ひとしおの出来となりました。
- 51
見た目はわかりにくいけれどマーブル状になった二種のクリーム、これがお口のなかで梅ジャムと一体になってとけていきます。
- 52
リピート必須になりそうな梅ジャムロール、完熟梅が特売で出回るこの季節、お安く売られていたらぜひ!
- 53
梅ジャムをザッハトルテ風ケーキに用いたバージョンもございます。
レシピID : 18562316 - 54
100%苺ジャムの甘さだけで作った極上クリームのストロベリーケーキはこちらです。
レシピID : 20351997 - 55
金柑ジャムを用いた酸味が広がるロールケーキもございます。
レシピID : 18182144 - 56
はずれ桃から作ったジャムをふんだんに使ったミルィーユ型ケーキもございます。
レシピID : 18636967
コツ・ポイント
1.梅ジャムは必ず完熟した黄色い梅をお使いください。青梅は不可です。
2.美味しさのポイントはクリームをマーブルにする点にあります。作業<36>と<42>の作業にはコツがいると思いますが、一体化しないよう、いじりすぎないのがコツです。
似たレシピ
-
-
母の日*苺のヨーグルトロールケーキ 母の日*苺のヨーグルトロールケーキ
あと味爽やかなヨーグルトクリームとふわふわスポンジ。細長巻きで高さを出して赤花の苺デコをしたロールケーキ応用編! minntamama -
宝石パインとココナッツのロールケーキ 宝石パインとココナッツのロールケーキ
ココナッツミルクをクリームにもスポンジにも使うことで、パイナップルの美味しさ引き立つ南国ロールケーキが出来ました。 minntamama -
無花果ジャムでカマンベールのロールケーキ 無花果ジャムでカマンベールのロールケーキ
スポンジにパルメザンを加え無花果ジャムとカマンベール、クリームチーズを巻いたロールは まさに Have a wine ♪ minntamama -
梅ジャムで*ザッハトルテなロールケーキ 梅ジャムで*ザッハトルテなロールケーキ
ロールケーキの天板を使ってショートケーキを作ります。梅ジャムと濃厚チョコを層にしたザッハトルテ風のビターなケーキです。 minntamama -
-
-
ココレモンのロールケーキ(推奨) ココレモンのロールケーキ(推奨)
ココナッツミルクのムースを巻き込み、レモンピールの香りが爽やかなロールケーキ。シンプルながらリピート必須の美味しさです。 minntamama -
-
歌姫に捧ぐピーチメルバなロールケーキ 歌姫に捧ぐピーチメルバなロールケーキ
白桃コンポートと桃ゼリーがバニラクリームと相まった絶品ロールケーキ応用編!お口の中でとろける美味しさをご堪能下さい minntamama -
-
いしやき/芋五郎のロールケーキ いしやき/芋五郎のロールケーキ
石焼き芋を柔らかスポンジで丸ごとくるんだ食物繊維たっぷりのロール。蜂蜜クリームがさつま芋の優しい甘さを引きたてています。 minntamama
その他のレシピ