うちのポテトコロッケ

kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking

うちの定番はやっぱり「あけぼの鮭缶」の鮭で、母の想い出のコロッケ♪
このレシピの生い立ち
母が作っていたコロッケは鮭缶を使ったわが家の定番の味。幼い頃は、ひき肉の普通のコロッケはお肉屋さんのアレだと思い込んでいたらしい。アレも好きだけど( *´艸`)うちで作ろうと仕度しだすと鮭缶を捜している。

うちのポテトコロッケ

うちの定番はやっぱり「あけぼの鮭缶」の鮭で、母の想い出のコロッケ♪
このレシピの生い立ち
母が作っていたコロッケは鮭缶を使ったわが家の定番の味。幼い頃は、ひき肉の普通のコロッケはお肉屋さんのアレだと思い込んでいたらしい。アレも好きだけど( *´艸`)うちで作ろうと仕度しだすと鮭缶を捜している。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

コロッケ10個分
  1. じゃがいも 可食部430g(北海こがね4個使用)
  2. 玉ねぎ 1/2個(100gほど)
  3. 鮭水煮缶 1/2~1缶(150g前後)
  4. ◎塩 小1/2
  5. ◎こしょう 少々
  6. ◎砂糖 小1
  7. 衣(バッター液)
  8. 天ぷら粉薄力粉 適量(1/2cupほど)
  9. 適量(天ぷら粉と同量1/2cup但し、薄力粉を使う場合は{水50㏄+卵1個=1/2cup}としてください)
  10. パン粉 適量
  11. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    じゃがいもは皮を剥き厚さ1,5㎝幅ほどに切り、ひたひたの水と塩少々(分量外)で柔らかくなるまで茹で粉ふきいもにする。

  2. 2

    この間に、具の鮭缶を開け煮汁を切る。これは1缶220gですが、全部入れても適量で構いません。

  3. 3

    玉葱をみじん切りにし油を加えた(分量外)フライパンで炒め半透明になったら鮭を入れ◎印を加え水分を飛ばすよう炒め合わせる

  4. 4

    1の茹で上がったじゃがいもを熱いうちにマッシャーで潰し、

  5. 5

    3の具の材料を混ぜ合わす。

  6. 6

    温かいうちに成形し冷ます。お好きな形でどうぞ♪作った10個のサイズは直径5㎝ほど・厚さ2.5cmほどです。

  7. 7

    表面に小麦粉を振りかけ、(一般的なフライは「小麦粉⇒卵液⇒パン粉」の順ですが、バッター液を付けます。

  8. 8

    7が冷めたら、衣の★印を混ぜ合わせ(天ぷらを揚げる時の衣と同じタラリ~とした濃度液)、1個ずつ衣をつけたら

  9. 9

    パン粉を付けてと繰り返す。

  10. 10

    揚げ油(少なくともコロッケが被る位の深さの量)を180℃(中温~高温のほうがいい)に熱し、9のコロッケを2,3個入れる。

  11. 11

    表面がきつね色になればOK。2分程で揚がります。少量ずつ入れて揚げ、それを繰り返します。

コツ・ポイント

家庭でお手伝いしやすいように、卵液よりバッター液の方が扱いやすいので手順となっています。①具は温かいうちに混ぜ成形、②成形したジャガイモが冷めてから衣を付け、③揚げ油の温度を急激に下げないように2,3個ずつ入れ揚げる。この3点です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking
に公開
横浜在住「家族に残したいレシピを掲載」するのがきっかけの主婦歴トコトン長いです。栄養学部で学んだ知識やカルチャースクールで教えていたこと、その過日ではなく「家族の美味しい」をここに掲載しています。日々の食卓に調理する楽しさの基本料理に+斬新、+新鮮な組み合わせや旬の食材を活かした創作料理が好きです。レシピは進化し見直し、削除等きっとあります。ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ