仮面ライダーオーズ★キャラ弁

息子の遠足のお弁当に作ってみました。
オーズの顔だけじゃなくタカカンドロイドとタコカンドロイドもいます。
このレシピの生い立ち
長男のリクエストで。
仮面ライダーオーズ★キャラ弁
息子の遠足のお弁当に作ってみました。
オーズの顔だけじゃなくタカカンドロイドとタコカンドロイドもいます。
このレシピの生い立ち
長男のリクエストで。
作り方
- 1
まず、★印のものでオーズの顔を作ります。
- 2
まず、顔の形にご飯を丸めます。
私は子供が食べやすいようにご飯に鮭を混ぜました。 - 3
丸めたご飯全体に海苔を付けます。
時間がたつとしっとりして海苔がご飯になじみます。 - 4
カニカマの赤い部分だけを慎重にはがし、形を包丁で整えて海苔をつけたご飯にのせていく。
私はここが1番大変でした。 - 5
カニカマの上の細かい海苔の部分を仕上げる。
とっても細かいので大変ですが… - 6
茹でたほうれん草で目を作る。
ほうれん草はゆで過ぎると扱いにくくなるのでゆで過ぎない。
これでオーズの顔、完成。 - 7
次は☆印のウインナーを使ってタカカンドロイドとタコカンドロイドを作ります。
- 8
まずタカカンドロイドから。
ウインナーを縦に2つに切ります。 - 9
1つが胴体、1つが羽になります。
胴体の頭部分に軽く包丁で切れ目を入れます。尾の部分に4つ切り込みを入れます。 - 10
羽の両端に3つずつ切り込みを入れます。
揚げたパスタで胴体と羽部分を固定して出来上がり。 - 11
つぎはタコカンドロイド。
これは普通にウインナーでタコを作ります。 - 12
最後に◇印でメダル作り。
- 13
魚肉ソーセージは輪切り、チーズは型で丸くする。(ペットボトルのふたでもOK)
- 14
ミニトマトは半分に切る。
丸くした魚肉ソーセージかチーズをほうれん草でくるめば緑色のメダルも完成。
コツ・ポイント
ご飯は食べれる量で。ほうれん草はゆで過ぎない。海苔を使う細かい部分が大変ですがファイトです。
オーズの顔は結構作る方いると思いますがタコとタカはあんまりいないはず!!と思い作ってみました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
子供が大好きな車☆トミカバスのキャラ弁当 子供が大好きな車☆トミカバスのキャラ弁当
幼稚園のお弁当に息子が大好きなトミカのバスです♪車の中でもバスは比較的簡単に作れます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) *shimamura -
その他のレシピ