土手煮
晩酌が進んでしまう(-。-;
里芋も入れたかった…
このレシピの生い立ち
以前テレビで見た土手煮…食べた事はないけど、想像で作ってみました。
作り方
- 1
馬スジが手に入ったので今日は、馬スジです。
脂の部分をなるべくそぎ落とし、食べ易い大きさに切り、5分程煮て油抜きします。 - 2
大根を厚めの輪切りにし、半分or4等分にします。
こんにゃくは、ちぎるか隠し包丁を入れて食べ易い大きさに切ります。 - 3
大根とこんにゃくを茹でこぼします。(ほんの2・3分でOK)
- 4
圧力鍋に油抜きしたスジとこんにゃく、煮汁の材料を全て入れ火にかけます。
シューシューし始めたら弱火にして10分… - 5
粗熱が取れたらフタを開け、ここで大根を入れます。
次にフタをせずに弱火〜中火で40分(大根に串が通るまで)煮込みます。 - 6
ネギたっぷり、七味をかけて食べて下さい(^^)
- 7
固まりの黒糖を使いましたが、砂糖でもOKです。
コツ・ポイント
紹興酒が無い場合は、お酒でOKです。
面倒でも大根・こんにゃくは、茹でこぼして!
スジ肉も、必ず油抜きをして下さいね!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
炊飯器で!牛すじ肉のどて煮(味噌煮込み) 炊飯器で!牛すじ肉のどて煮(味噌煮込み)
我が家は圧力炊飯器なので、材料を入れてスイッチを押すだけでお肉ほろほろのどて煮ができます。家族みんな大好きです! オザモンド* -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18548266