よだれ鶏ソースで食べるカオマンガイ

お天気ママ。
お天気ママ。 @otenkimama

ピリ辛でコク深いよだれ鶏ソースで食べるしっとりの鶏むね肉のカオマンガイ。
このレシピの生い立ち
夏のお料理教室のメニューにしました。
甜麺醤は、富士食品工業の商品を利用しました。
化学調味料、増粘剤フリーで、コクが深くて優しい味で、おいしいよだれ鶏ソースになります。

よだれ鶏ソースで食べるカオマンガイ

ピリ辛でコク深いよだれ鶏ソースで食べるしっとりの鶏むね肉のカオマンガイ。
このレシピの生い立ち
夏のお料理教室のメニューにしました。
甜麺醤は、富士食品工業の商品を利用しました。
化学調味料、増粘剤フリーで、コクが深くて優しい味で、おいしいよだれ鶏ソースになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. むね肉 2枚(700g程度)
  2. A.砂糖 小さじ1
  3. A.塩 小さじ1/2
  4. B. 大さじ5
  5. B.酒 大さじ2
  6. B.生姜スライス 1枚
  7. B.葱青い部分 1本分
  8. 2合
  9. C.鶏がら顆粒 小さじ1
  10. C.サラダオイル 小さじ1
  11. D.しょうがすりおろし 1かけ分
  12. D.にんにく 1/4かけ分
  13. D.甜麺醤 大さじ1
  14. D.ごま 大さじ1
  15. D.しょう油 小さじ1/2
  16. D.ラー油 小さじ1~
  17. D. 小さじ2~
  18. D.山椒 少々

作り方

  1. 1

    米はといで炊飯器にふだんの水の分量でセットし、【C】を加えて軽く混ぜ、ふだん通り炊飯する。

  2. 2

    鶏むね肉は観音開きにして厚みを均一にし、フォークで数か所刺し、【A】をもみこみ10分置く。

  3. 3

    フライパンに【B】を入れ、鳥肉の皮面かを下にしておき、蓋をして中火で加熱。

  4. 4

    沸騰したら蓋をしたまま弱火にして2~3分くらい、肉の淵が白くなるまで加熱する。

  5. 5

    鶏肉はひっくり返し弱火で蓋をしたまま1分くらい加熱し火を止める。

  6. 6

    10分くらい、蓋をしたままそのまま置き、粗熱がとれたらカットする。

  7. 7

    【D】の材料を全部混ぜ合わせて、よだれ鶏ソースを作る。お好みで、辛さや粘度を調整してください。

  8. 8

    ご飯、鶏むね肉を盛り付け、たれをかける。

コツ・ポイント

鶏むね肉は事前に砂糖をまぶすことでしっとり、余熱で火を入れることで柔らかくなります。
ひっくり返すタイミングは、ふちが白くなった頃で調整をしてください。分量や厚みで時間が変わります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
お天気ママ。
お天気ママ。 @otenkimama
に公開
食養生研究家(気象予報士、薬膳料理家、健康気象アドバイザー)季節や体質に合わせたお料理を紹介していますhttps://www.instagram.com/otennkimama/?hl=jahttps://www.youtube.com/channel/UC12sDgmvci7rLXtfE1mynDAhttps://www.薬膳キッチン.com
もっと読む

似たレシピ