茎まで柔らか大根葉のお浸し

miki@ @cook_40023144
ばあちゃんから教わった大根葉のお浸しの裏技。アクも無くなり柔らかくなるんですね★
このレシピの生い立ち
我が家の畑で取れた大根を使い、おばあちゃんが昔からしていた方法です。
周りでは重曹を入れるのを知らない人が多かったのでUPしてみました。
うちの幼稚園児も喜んで食べてくれ、いつもすぐ無くなります。
茎まで柔らか大根葉のお浸し
ばあちゃんから教わった大根葉のお浸しの裏技。アクも無くなり柔らかくなるんですね★
このレシピの生い立ち
我が家の畑で取れた大根を使い、おばあちゃんが昔からしていた方法です。
周りでは重曹を入れるのを知らない人が多かったのでUPしてみました。
うちの幼稚園児も喜んで食べてくれ、いつもすぐ無くなります。
作り方
- 1
深い鍋にたっぷりお湯を沸かし、塩と重曹を入れる。
大根の付け根付近から約3cm程の所で葉を切り離し、洗っておく。 - 2
熱湯に大根葉の茎の部分を先に湯に入れ1分程茹でる。次に全体を湯に入れ、上下入れ替えながらサッと茹で、冷水に上げる。
- 3
水を切り、食べやすい長さに切り、たっぷりカツオ節(分量外)を乗せて完成♪
コツ・ポイント
ほうれん草などを茹でるのと基本的に変わらないのですが、大根葉はアクがあるので重曹を入れるのがポイントです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18577322