キャラ弁 お稲荷さんでうさるさん

お稲荷さん3枚で、うさるさんの完成!
簡単に全身キャラが作れちゃう。
かわいいキャラ弁を作ってね(^o^)丿
このレシピの生い立ち
全身キャラを作るのって難しい。
でも、お稲荷さんで作れば
簡単にできることを発見♪
キャラ弁 お稲荷さんでうさるさん
お稲荷さん3枚で、うさるさんの完成!
簡単に全身キャラが作れちゃう。
かわいいキャラ弁を作ってね(^o^)丿
このレシピの生い立ち
全身キャラを作るのって難しい。
でも、お稲荷さんで作れば
簡単にできることを発見♪
作り方
- 1
お稲荷さんを開く。
注)全て開かず、角はくっついたまま!
図のようにハサミで切る。
(下が袋の口) - 2
だ円にすし飯をにぎり、入れる。
やぶかないようにね!
- 3
角をハサミで丸く切る。
角がくっついたままだと、穴が開かないはず。
- 4
もう1枚、開かず閉じたままで均等に縦3つに切る。
(下が袋の口) - 5
真ん中部分は使わず図のように横に切る。
(上が耳、下が手になる) - 6
耳になる部分にすし飯を詰める。
- 7
先ほどの顔に合体!
- 8
もう1枚、図のように切る。
左が胴体、真ん中が使わない、右がしっぽになります。(今度は上が袋の口)
- 9
胴体作り。
開いて俵型のすし飯を中に入れます。
右側の袋の口は下に包み折り込んで。
ご飯が隠れます。 - 10
足を作る。
下の真ん中をへこますだけ。
足を作るというより、股を作るイメージ。線で切る。
- 11
合体したあと、シッポはお尻の下に。
これから耳の残りで手を作ります。
- 12
開かないまま、角を丸く切ってマヨネーズで顔の下に接着。
手も完成。
- 13
スライスチーズを爪楊枝またはマチ針で切る・・・といいですよ。
切っているのは「う」の字です。
- 14
顔は海苔パンチで抜く。
丸=目
眉毛などのカーブ2個=口
赤ウインナーで開いた口ほっぺにさくらでんぶ。
コツ・ポイント
顔のお稲荷さんを開くとき
角は開かず、くっついたままにしておくこと。
ご飯を入れるときやぶらないようにね!
足の部分にご飯がちゃんと入るよう
股を凹ませて作ってね。
顔は目が丸2個ついただけで、
それなりに見えます。
似たレシピ
-
クリスマスキャラ弁*お稲荷トナカイさん♪ クリスマスキャラ弁*お稲荷トナカイさん♪
超簡単!!お稲荷さんで作るトナカイさん♪脇役のトナカイさんですがたまには主役で作って上げましょw momoキャラ料理家 -
-
-
キャラ弁*いなりリス&しめじどんぐり* キャラ弁*いなりリス&しめじどんぐり*
いなりを可愛くリスに!必要な皮は2枚!余る食材でどんぐりも作れます!顔だけなら1枚で可愛いリスが出来ちゃいます♡ TOMOtwa -
-
キャラ弁簡単リラックマキャラ弁お稲荷さん キャラ弁簡単リラックマキャラ弁お稲荷さん
キャラ弁簡単リラックマとお花のいなり寿司。かわいいスイーツ風キャラ弁おかずも作りました!こどもの運動会に(o^^o) きゃわいいチャチャ -
-
-
-
-
その他のレシピ