ほんまに美味しい♪たこ焼き♪

このたこ焼きならソースはいらないっ!おダシがきいたホントにおいしいたこ焼きです。もちろん外カリッ♪中トロ♡作ってみて!
このレシピの生い立ち
原作はメッセンジャー黒田さん。お正月の番組でこんなふうなたこ焼きを作ってました。詳細なレシピは出ていなかったのでいろいろ参考にし、作ってみるものの…粉の配合が一番難しく、とりあえず今はこれに落ち着いています。
作り方
- 1
生地作り。●を混ぜます。ダマができても大丈夫!だしは私は椎茸の戻し汁+水+ほんだし小匙2とかでしちゃいます。
- 2
だいたい混ざりました。ダマがいっぱい!ここで生地を冷蔵庫で休ませておきます。この間にダマもほとんどなじんでしまいます。
- 3
ほかの具材を用意します。たこは足先を取り除き、1cm角に切ります。他にも沢山具が入るので小さいかな?位がいいです。
- 4
こんにゃくもたこと同じ位の大きさのサイコロに切り、塩を加えた湯でさっと茹でます。たくあんは7mm位のサイコロに切ります。
- 5
青ネギは細かく切り、紅ショウガは水気を切っておいてください。好みで細かく切ってもらってもOKです。
- 6
天かすはおいしい天かすを使ってください。粉もんは天かす次第でぐっとおいしくなります。
- 7
焼きに入ります!たこ焼き器をしっかり温め、サラダ油をのばします。生地を入れたら手早さが命!具材をどんどん入れてください!
- 8
具が全部はいったらすぐにひっくり返します。うちでは鉄板が禿げるので竹串で。十分機能しますよ。
- 9
円の淵に竹串を当て、くるっとまるを書きます。生地がくっついてきたら手首を返します。ぽろっとひっくりかえせるはずです。
- 10
どんどん返しましょう!初心者の方も大変だけど頑張って!固まらないうちに早めに返すのがカリカリトロトロの秘訣!
- 11
時間をかけてゆっくり丸に成型していきます。ここまで来たら大丈夫。表面がおいしそうな色になるまで焼いてめしあがれ!
- 12
そのまま、もしくは鰹節+マヨネーズがおすすめの食べ方!火傷に注意してください。
- 13
こちらはうちで使ってるヤマヒデ食品さんの天かす。関東では売ってないかも。関西の実家からたまに送ってもらいます。おいしい!
コツ・ポイント
カリトロは程よい水分と、具を入れた後のスピードで決まります!鰹と昆布のしっかり出汁なら、なお美味しいと思います。このたこ焼き+お味噌汁+白いご飯で一度食べてみてください♪お子様と一緒に作ってもらっても楽しいと思います。火傷には気をつけてね。
似たレシピ
-
-
-
-
しっかり味のついた美味しいたこ焼き しっかり味のついた美味しいたこ焼き
市販のたこ焼き粉のように、外がカリッと、中がトロッとするたこ焼きです。薄味がよい場合は、だしの素や醤油を少し減らしても◎ NOBHRG -
-