作り方
- 1
☆の調味料を合わせておきます。ビニル袋だと、そのまま漬けられるのでかんたん♪
- 2
好きなお野菜は、なんでもOK!味噌に合いそうなものを♪今回は、冷蔵庫にあった上記野菜を使いました。物によっては下ゆでを!
- 3
こんにゃくは、食べやすい大きさにして下茹でします。薄くし隠し包丁すると味がしみ安い。
鶉でなく茹で卵でもOK - 4
豚ロースのかたまり又はカツ用を味噌だれに漬け込みます。カツ用の肉は、筋切りをしておきましょう。野菜も一緒に漬けこみます。
- 5
袋がない場合は、豚に味噌を塗り、タッパに残った味噌・豚・味噌の順で重ね、上から密封するようにラップをかけます。
- 6
豚は1時間以上漬けこむ。
葉物野菜を使う場合は、漬けこまず、焼く直前に味噌を少量絡めましょう。 - 7
耐熱容器や天パンにオーブンシートを敷き、180~200°のオーブンで15分程焼きます。
豚に火が通れば完成! - 8
カツ用の肉は、フライパンにオーブンシートを敷き火加減に注意して焼くと、簡単で洗いものも助かります!
- 9
豚の厚さで加熱時間が変わるので、火加減注意!味噌が黒く焦げ付かないように気をつけましょう。
- 10
残った味噌だれをキムチのもとと合わせて、味噌キムチ鍋にしました☆うまうま!
コツ・ポイント
鶉の卵や茹で卵を使う場合は、味が染みやすいので漬ける時間を調整して下さい!
二人分以上作る時は、味噌だれの分量を少しづつ調整してください☆たれを作りすぎちゃうと、もったいない♪
残った味噌は出汁で割ってお鍋に使います☆味噌鍋うまし♪
似たレシピ
-
-
-
-
フライパン用ホイルで焼く♪豚の味噌漬け フライパン用ホイルで焼く♪豚の味噌漬け
にんにくの効いた甘めの味噌で、豚肉を漬け込みました♪フライパン用ホイルをひいて焼くので、焼き方も後片付けも簡単です☺️ harushot -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18603992