作り方
- 1
まずはとうもろこしの皮を剥いてから水で洗い濡らします。
- 2
濡れているとうもろこしにラップを頭とお尻部分から10cm位余るように縦に長めにとり巻きつけます。
- 3
ラップの巻き具合は普通でお願いします。キツく巻いちゃうとチンした時にとうもろこしの粒が潰れちゃうから気をつけて!
- 4
ラップの巻き終わりを上にしてそのままレンジの回転皿の真ん中に乗せてくださいね。
- 5
絶対に1本ずつレンジで加熱してください。
- 6
700wで4分半、500wで5分間チンしちゃってください!
- 7
レンチンの間にボウルに氷水を用意しておきます。
- 8
チンが終わったとうもろこしはすっごく熱いので長いラップの端っこをつまんでラップのままで氷水に入れてください。
- 9
しばらく冷やしたら出来上がり〜♪
食べる時までラップのままで置いておきましょう(-∀- )
コツ・ポイント
加熱するとラップがギュっと縮むのでラップは絶対にキツくまかない。そして甘みを逃さないためにラップをしたまま氷水で冷やす、食べる時までラップを取らないって言う位ですね〜(-∀- )
似たレシピ
-
-
-
とうもろこしの レンジでチン♡簡単な むきかた付 とうもろこしの レンジでチン♡簡単な むきかた付
簡単に皮と実を分けられる手順付✿1本だけ子供が食べたい時、お湯を沸かすのは面倒な時に!むく皮の枚数、変更しましたyuka312svt
-
トウモロコシの美味しいレンチン術♡ トウモロコシの美味しいレンチン術♡
「おうち居酒屋」トウモロコシを電子レンジで美味しく加熱。1本でも4分、すぐ食べられ水っぽくなりません。是非試して! 書家おうない♡ -
-
コツあり♡レンジで蒸しとうもろこし コツあり♡レンジで蒸しとうもろこし
プチッと甘くて美味しいとうもろこしの季節。簡単にすぐ食べたい時、お料理に使いたい時、レンジで簡単に蒸しとうもろこしに。 ★*RikO*★ -
-
-
-
レンジで出来立て!!あま~いコーン レンジで出来立て!!あま~いコーン
13/06/14 話題入り感謝★複数ある時は鍋で茹でていましたが1本の時って茹でるの面倒ですね…そんな時思いつきました♬ ちび坊ママ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18616406